五輪成功に向けて体制批判をすべきでないと言う

 野党やマスコミは頭から菅義偉政権をマイナス評価したいという意識に憑りつかれているのではないだろうか。

 政権や権力を批判するのが彼らの役目ではあろうが、いまは「国民の命を守る」施策いかんを評価の対象とすべきであろう。

 安倍晋三前政権より指導力がないと端から決めつけた上で、国会開会中はまともな議論よりも非難合戦に終始し、閉会直前になると大幅な会期延長を主張するゼスチャーをとる。

 すべては倒閣したい一心からの行動であろうが、党利党略や反菅報道に熱中するあまり、国民の生命が犠牲になることがあってはならない。

 また、五輪は日本が「復興の証」として招致したものである。そして「コロナに打ち勝った証」を追加して1年の開催延期をした。

 開催1か月前となった今は、「国民の命」と「コロナに勝つ」最大の努力こそ求められているのではないだろうか。

新型コロナウイルスの来襲

 2020年来の新型コロナウイルスの登場で、政治の世界や月刊誌を含めたマスコミ界で多く見聞されるようになったのは「リーダーシップ」という用語である。

 日々報道される感染者数と死者数の急増で、「国民の命を守る」首相のリーダーシップの重要性が認識され、期待されるからである。

 初期段階の日本ではダイヤモンド・プリンセス号における感染者報道で、安倍政権のコロナ対策は間違っている、すなわちリーダーシップが見られないという主旨の報道や批判が多かったかと思う。

 該政権はコロナ事態対処の法整備を準備する一方で、マスク入手・増産やワクチンの取得契約・開発促進などの手を打つと同時に、サラリーマンのテレワークや休業、学童らの休校・休園、これらに伴う予算措置など、世界の範となるようなことを積極的に進めた。

 また、各家庭にも相当の負担(特に精神面)が掛かっているとして国民1人当たり10万円の支給やマスク配布などきめ細かい支援を行った。

 成果は欧米などに比して終始感染者や死者の僅少ということで証明され、逆に国民も世界も安倍氏のリーダーシップを評価した。

 しかし、何が何でも批判したい勢力は、マスクが鼻と口をようやく覆えるほどの大きさのために「アベノマスク」と揶揄し、10万円はタンス預金に回っただけだと難癖をつけ続けた。

 今でこそマスクが種類も豊富に出回るようになったが、アベノマスクの有難さはなお忘れられない。

「もったいない」精神を持つ世代の筆者は、洗濯の容易さも手伝って配布された2枚のマスクを今でも使用し続けており、小ぶりは「便利」にさえ思っている。

 菅義偉官房長官(当時)は、コロナでは厚労省だけでなく経産、総務、文科、環境省など多くの省庁が関係し意思決定が遅れがちになることに苦慮し、長官が主体となって官邸主導で行うようにした(「編集長インタビュー 菅官房長官、覚悟を語る」『Hanada』2020年9月号所収)。