台湾海峡を南下する米駆逐艦マケイン(出所:米海軍、以下同)

(北村 淳:軍事社会学者)

 アメリカでバイデン政権が発足して3週間ほど経ったが、その間、アメリカ海軍艦艇は活発に中国に対する牽制活動を実施している。

 1月23日にはバリンタン海峡(台湾とフィリピンの間のルソン海峡のフィリピン寄りの海峡)をセオドア・ルーズベルト空母打撃群が南下して南シナ海に入り、南シナ海で各種訓練を実施。訓練を終えると2月1日にグアムに帰還した(本コラム2021年2月4日「台湾接近の中国爆撃機、米空母攻撃訓練をしていた!」参照)

 引き続いて2月4日には、駆逐艦ジョン・S・マケインが台湾海峡(台湾と中国大陸の間の海峡)を南下して南シナ海に入り、翌5日には、西沙諸島沿海域で「FONOP」(公海航行自由原則維持のための作戦)を実施した。バイデン政権下で、南シナ海におけるFONOPが実施されたのは初めてである。そしてやはり5日には、ニミッツ空母打撃群がマラッカ海峡からシンガポールを回り込んで南シナ海に入り北上を開始した。

南シナ海でFONOP実施中の米駆逐艦マケイン

 このような米海軍艦艇の動きを見ると、あたかもバイデン政権がトランプ政権の強硬路線を踏襲しているかのような印象を受けるかもしれない。しかしながらこれらは、バイデン政権が中国の海洋拡張戦略を牽制するために太平洋艦隊に司令したわけではない。以前より(すなわちトランプ政権の時期に)計画されていた行動である。たとえば、ニミッツは8カ月にもわたってアラビア海からインド洋にかけて展開していたため、アメリカ西海岸のシアトル郊外のブレマートン基地に帰還する途中に南シナ海を通過しただけである。

1月23日から2月7日にかけてのアメリカ海軍の南シナ海航行の航路
拡大画像表示