告知義務

 生命保険や医療保険、がん保険など、もしもの時に備える保険では、契約者・被保険者の健康状態などに関する質問へ答える必要があります。その質問に嘘の回答をしてしまったりすると、どんなデメリットがあるのでしょうか? 一緒に考えていきましょう。

生命保険の告知とは何のためにあるもの?

 生命保険は、保険加入者全員で保険料を出し合い、加入者が死亡した時や入院した時などには、そのお金から保険金・給付金を支払うという、相互扶助のしくみで成り立っています。

 しかし、保険加入者の健康状態や、職業の危険度がバラバラになってしまうと、保険加入者の間で保障を使う回数にばらつきが出るなど、公平性に偏りが出てしまいます。それを防ぐためのしくみが「告知」です。

 告知では、契約者・被保険者の職業や、過去の病歴、現在の健康状態などすべての質問に回答します。生命保険に加入を希望する人は、この告知へ事実を正しく伝えなくてはいけません。これを、告知義務といいます。

生命保険への加入を希望する人生命保険への加入を希望する人は、事実を正しく告知しないといけない

生命保険の告知項目で聞かれる内容

 告知で質問される項目は保険会社や保険商品によって異なります。多くの商品で身長・体重・職業は共通しており、他には下記のような項目があります。

  • ○カ月以内に医師の診察・検査・治療を受けたことがあるか
  • ○年以内に入院・手術をしたことがあるか
  • ○年以内に7日以上の入院・診察・治療を受けたことがあるか
  • ○年以内に健康診断で異常を指摘されたことがあるか
  • がんまたは上皮内新生物にかかったことがあるか
  • 現在、妊娠中か
  • ○年以内に妊娠・出産に伴い入院や手術を受けたことがあるか

 ※ここに書いたのはあくまで一例です。各保険商品の詳細は、パンフレットや申込書・告知書でご確認ください。

 ○カ月、○年といった期間の設定は、やはり保険会社や保険商品によって異なりますが、3カ月以内に受けた治療と、5年以内の入院・手術歴を聞かれることが多いようです。

 上記質問には、「はい」・「いいえ」で回答をし、該当する項目については具体的な病名や通院期間などを告知する必要があります。保険会社が契約前に行う加入審査では、この告知への回答内容も加味されます。