(文:小泉悠)
筆者が38歳の誕生日を迎えた6月2日の夜、Twitterのタイムライン上に飛び込んできたニュースに目が釘付けになった。「核抑止の分野におけるロシア連邦国家政策の基礎」(以下、「核抑止政策の基礎」)と呼ばれる文書に、ウラジーミル・プーチン大統領が署名したというものである。
知られている限りでは、これ以前にロシアがこの種の文書を策定したのは、2010年の「核抑止政策の基礎」と「軍事ドクトリン」以来であるから、約10年ぶりの核戦略文書改訂ということになる。
さらに驚いたのは、その全文が公開されたことであった。2010年版は文書の名前以外、内容は一切非公表とされ、それゆえにロシアの核戦略を巡っては様々な憶測が囁かれてきた。
それが突然明らかになったのだから、筆者も含めた世界中のロシア軍事専門家がこの文書の中身に注目したのは当然であろう。とんだ誕生日プレゼントのおかげで、この夜をロシアの核ドクトリン文書の翻訳で過ごす羽目になったが。
では秘密のヴェールに包まれた文書には何が書かれていたのか。以下、その主な内容を紹介していこう。
核兵器を「唯一の目的」としたのか
「核抑止政策の基礎」は、以下の4章から構成されている。
「I.総則」
「II.核抑止の性質」
「III.ロシア連邦が核兵器の使用に踏み切る条件」
「IV.核抑止の分野における国家政策の実施に関与する連邦政府機関、その他の政府機関及び組織の機能及び任務」
このうち、Iはその名のとおり核抑止全体に関する一般的な考え方が記載された箇所だが、面白いのはその第5項であろう。
「ロシア連邦は、核兵器は専ら抑止の手段であり、その使用は極度の必要性に駆られた場合の手段であると見な」すと謳っている箇所である。
◎新潮社フォーサイトの関連記事
・「世界イチのゲーム」に登場した「検閲されないバーチャル図書館」の実力(1)
・ドイツに根強く残る「人種差別」日本も「差別禁止法」制定を
・「英国のラスプーチン」カミングズ「政権の中枢」への道程と目的(上)