ホルムズ海峡を監視する米海軍ワスプ級強襲揚陸艦「キアサージ」の乗組員(2019年5月7日、出所:米海軍)

(北村 淳:軍事社会学者)

 ホルムズ海峡をはじめとするアラビア半島周辺海域でのタンカー護衛を実施するべくアメリカが有志連合をスタートさせようとしている。日本では参議院選挙が終わると、あたかもそれと連動するかのごとく、有志連合への自衛隊の参加が取り沙汰されるようになってきた。

ホルムズ海峡の位置(Googleマップ)

ホルムズ海峡周辺でタンカー攻撃が続発

 ホルムズ海峡周辺海域を通航するタンカーに対する危険性が高まったため、各国の海軍に少なくとも自国に関連するタンカーを護衛する必要性が生じてきたのは、安倍総理のイラン訪問中であった。

 日本に関係するタンカーに対しては、安倍総理のイラン訪問という機会を捉えて日米に警告(「いつまでもアメリカの手先になっていると、日本に関係するタンカーのアラビア半島周辺海域での航行は危険にさらされるであろう」という警告)を発するかのように、吸着機雷攻撃が発生した。それと前後して、NATO構成国であるノルウェーのタンカーにも攻撃が加えられた。

 これらの事件を受けて、ホルムズ海峡を通航するタンカーの仕向地のうち通航量が2番目であるインドは(通航量が最も多いのは中国、日本向けは中国、インドに続いて3番目に多い)、すぐさま軍艦2隻をホルムズ海峡方面に派出し、自国に関連するタンカーの安全を少しでも高める努力を開始した。