喜び分かち合うノーベル賞授賞式、平和賞の式にはサーロー節子さんも出席

ノルウェー・オスロで行われたノーベル平和賞授賞式で、平和賞受賞を喜び合う「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」のベアトリス・フィン事務局長(左)とサーロー節子さん(中央、2017年12月10日撮影)。(c)AFP PHOTO / Odd ANDERSEN〔AFPBB News

 12月10日、2017年度のノーベル賞授賞式が挙行とのニュースはすでに日本国内にも届いていると思います。

 平和賞の式典はオスロで開かれました。

 受賞したICAN=核兵器廃絶国際キャンペーンの代表の1人として、カナダ在住の広島原爆被爆者、サーロー節子さん(85)がメダルと賞状を受け取り、「核兵器は絶対悪」と演説して全世界にその模様が報じられています。

 本稿はベルリンで記していますが、こちらの友人たちと議論しつつ、国際社会はある曲がり角に差しかかっている、という点で大きく意見が一致しました。

 ポイントは「唯一の被爆国・日本」という言葉は死語になっていくだろう、というところにあります。

 広島・長崎から72年、えとが6回巡る間、国際社会で日本は「2つの原子爆弾の投下」「第5福竜丸事故など、冷戦期核兵器による被曝被害」そして平和利用であったはずの福島第一原子力発電所事故による「3つの被害」を一身に受けてきた、人類史上まれに見る悲惨な運命を背負った国家とみなされてきました。

 それが、今回、外されたことになるという点で、疑問を差し挟む人は、ベルリンやミュンヘンの身近な大学人にはありませんでした。

 その周辺を確認してみましょう。

ICANの受賞は何を意味するか

 まず、今回ノーベル平和賞を受賞したICANとは何であるか、から確認しておきましょう。

 ICAN(核兵器廃絶国際キャンペーン=International Campaign to Abolish Nuclear Weapons)とは、国連「核兵器禁止条約」への参加交渉の開始と、支持取りつけのロビー活動を世界各国政府に対して行うべく設立された国際NGOで、2007年、コスタリカ、マレーシア両国政府から国連への共同提案として同条約が準備されると同時に設立されました。

 いまだ10年の歴史ですが、活動の甲斐あって、2017年7月7日、全世界122か国の賛成をもって採択されました。