オバマ大統領、最後の一般教書演説 「変化」受容を呼び掛け

米首都ワシントンの議会で一般教書演説を行った後、手を振るバラク・オバマ米大統領(2016年1月12日撮影)〔AFPBB News

一般教書演説

 米国のバラク・オバマ大統領は、1月12日、彼にとって最後の一般教書演説を実施したが、善きにつけ悪しきにつけ歴代の大統領とは明らかに違う稀有な大統領の特色が出た演説であった。

 その特徴が一番出ていたのは彼が提示した将来の課題の1つで、「世界の警察官になることなく、いかにして米国を安全にし、世界をリードするか」という問いかけだった。

 彼は、「米国は世界の警察官ではない」と主張した初めての米国大統領であり、軍事力、特に地上戦力の抑制的使用にこだわり、グローバル覇権を追求しない稀有な米国大統領であった。

 彼の課題に対する私の答えは、「世界の警察官になることなく、米国を安全にすることは難しくない。米国は今でも世界で一番安全な国家であるがさらに安全になる。なぜなら米国のみの安全に集中できるから。しかし、世界を米国単独でリードすることはできない、それは諦めるしかない」というものである。

 米国はグローバルな覇権国ではなく、あくまでも地域覇権国なのである。米国単独で世界をリードできない時代になったことを自覚すべきである。

 米国単独で世界をリードできない時代において、米国は台頭する中国にいかに対処するかが問われている。

 シンガポールの故リー・クアンユー初代首相が主張したように「中国が世界的な均衡(バランス)の変化に与えた影響は非常に大きく、世界は新たな均衡を見出さなければいけない。中国は新たな大物の役者(big player)ではなくて、世界の歴史上最大の役者なのである」。

 その意味で、私が一般教書演説で特に注目したのは、オバマ大統領の中国への言及であった。オバマ大統領は、日本については1度も言及しなかったが、中国については3回も言及した。

 「すべての重要な国際問題において、世界各国の人々が解決を求めるのは北京でもモスクワでもなく我々だ」

 「(国際情勢に触れた際に)過渡期にある中国経済から逆風が吹いている」

 「(貿易ルールについて)環太平洋連携協定(TPP)はアジアにおける米国の指導力を増大させる。同地域のルールを作るのは中国ではなく米国だ」

 台頭する中国を強く意識したと言えるだろう。特に「ルールを作るのは米国だ」という主張は、米国主導の秩序形成の宣言であり、中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)や一帯一路構想にみられる中国による米国主導の秩序への挑戦を強く意識した発言であった。

 中国に対して寛容な姿勢を示してきたオバマ大統領でさえ、任期残り1年になってやっと中国の挑戦に警戒感を抱くに至ったのであろう。