凄い材料が世の中にある。結晶性のナノ繊維で補強され、3次元的に構造制御された多孔性の高分子材料。
米国の化学会でこの材料の化学的構造制御について紹介すると言ったら、立ち見が出るほど人が集まった。同じ内容を、その前の機会では、“木材の化学修飾”というタイトルで話した時には全く人が集まらなかったのに・・・。米国の著名な木材研究者から聞いた笑い話である。
身近すぎて見過ごされていた「高性能素材」
何億年も前から地球上に存在する木材は、古くから人類の生活に溶け込み、あまりに身近すぎて、その高性能素材としてのポテンシャルを考えることがなかった。
改めて今風に木材の構造を眺めてみると、鋼鉄の5分の1の軽さで鋼鉄の5倍以上の強度を持つ結晶性ナノファイバーからできた3次元多孔性高分子複合材料、という先端素材の匂いがプンプンする素材となる。
製造過程で二酸化炭素を固定し、廃棄にあたっては地球環境下での分解性をコントロールできる。しかも、その生産に要するエネルギーは、金属やプラスチック、セラミックスと比べ圧倒的に少ない。そのため価格も安い。
近年、木材から、その結晶性ナノファイバーを取り出し、材料として使おうという取り組みが世界中で活発化している。セルロースナノファイバーの製造、機能化、構造・複合化に関する研究開発である。これについては、すでにこのシリーズで紹介した(過去2回の記事はこちらから)。
今回は、図1に示す木材の階層的構造から、このセルロースナノファイバー材料の将来像を想像してみたい。