手元のスマートフォンのアラートに頻繁に注意喚起され、それに手を伸ばしてはチェックを繰り返す。たとえ仕事の打ち合わせ中でも、である。

 そのアラートは、フェイスブック上で自分の投稿へのコメントやメール受信があったことなどのお知らせだ。また、仕事でパソコンに向かうことが多い職業だと、画面上でフェイスブックやツイッターに常につながったままの状態の人も少なくない。

知らず知らずに作業効率を下げているネットへの“寄り道”

店に「チェックイン」で無料Wi-Fi、FBが新サービスを試験運用

スマートフォンの普及で、ますます「つながる」時間が増えた〔AFPBB News

 『つながらない生活 ―「ネット世間」との距離のとり方』を上梓したウィリアム・パワーズは、次のようなことを指摘している。

 「心理学の知見によると、頭を使う仕事を止めて横から入ってきた用事に対応すると、感情や知覚は立ちどころに肝心な仕事から離れはじめ、別件に長い間気を取られていると、元に戻るのに要する時間も長くなるという。いくつかの推定によると、集中力を回復するのにかかる時間は中断時間の10~20倍におよぶことがある」(引用:『つながらない生活』ウィリアム・パワーズ著)

 あらためて言われてみると、身に覚えがある人も少なくないだろう。

 パソコンに向かって上司への報告書を作成している。同じパソコン画面上で接続しているフェイスブックのニュースフィード*にちょっと目をやると、友達の投稿がどんどん流れている。
*自分や友達が投稿した近況や写真、それに対するコメントなどが表示される画面

 ちょっと一瞬のつもりでフェイスブックの投稿を眺める。いくつかの投稿を眺めてコメントをしたりで滞在5分。たった5分の寄り道だ。

 しかしどうだろう。作成中の上司への報告書に戻ったものの先ほどの投稿が頭にちらつく。「ああ、投稿にあったイタリアンレストランはよさそうだな。今度行ってみよう」。そんなことが頭の中でもやっとしながら、作業を進める。

 そう、実は集中力という観点では、5分の寄り道では済まなくなっている。先のデータを基にすれば、集中力を回復するのに、下手をしたら中断時間である5分の10~20倍の時間を要することだってあるのだ。物理的にはたった5分でも、作業効率という観点ではなかなかのダメージだ。

 この“なかなかのダメージ”については次のようなデータもある。