鳶が着る仕事着や空手着、柔道着など日本の伝統的な着物のデザインを大胆に取り入れたアパレル、義志(よしゆき)を展開する緒方義志さん。前回は義志と“やんちゃ買い”の共通点について触れた。今回は、緒方さんがなぜ義志を展開するようになったのか、なぜ徹底的に日本にこだわるようになったのかを探ろう。

高架線を走る電車の窓から見た風景が人生を決める

 それは緒方さんが学生の頃に生活していた場所にヒントがある。埼玉県に住んでいた緒方さんは、東京都板橋区にある私立の中学、高校に通った。

義志の緒方義志氏/前田せいめい撮影日本の街並みに失望したことがきっかけでこの道に入った緒方義志さん(撮影:前田せいめい)

 京浜東北線、埼京線のどちらを使うにしても、電車は高架線を走る。都心部と違って沿線に高いビルが少なく、車窓からはかなり遠くまで見渡せ、晴れた冬の日には遠く富士山を臨むことができる。見晴らしの良い路線である。

 中学と高校の6年間、電車から毎日外の景色を眺めながら通っていた緒方さんはしかし、景色の良さに見とれることはなかった。むしろ失望感にさいなまれる。

 「何て言うんですかね。高いところから見下ろしていると、街がみすぼらしく見えたんですよ。街が全然美しくない」

 緒方さんの高校時代は今から20年も前である。日本経済はそれこそバブル経済の絶頂期にあった。日本はどこまで豊かになるのだろうと、誰しもが永続的な成長を信じて疑わなかった。

 世界第2位の経済大国を不動のものとし、国民1人当たりのGDP(国内総生産)が世界一になる日もそう遠くないと思われていた頃だ。

 しかし、高架線の上から見える延々と遠くまで続く街並みは、世界一のそれとは似ても似つかないイメージだった。何かがおかしくなっている。そう緒方さんは思った。

 「日本人の美意識はこんなものではないはずだと思ったんですよ。京都や奈良に代表される歴史的な建造物はどれも素晴らしい美を誇っているじゃないですか。それが、どうしてこうなってしまうんだろうと」

米国のシアトルに留学、そこでまたも失望

 大学に進んだ緒方さんは4年生の時、米国のシアトルに1年間留学する。豊富な水と森に街全体が包み込まれた美しいところだ。ここでさらに失望感を深めることになった。

 「私が通っていた大学には世界中から学生が集まってきていました。ドイツ人もいればフランス人もいる、イタリア人に中国人もいました。彼らと話をしているとどこから来た人でもお国自慢をするんですね。俺の国はこれがすごいぞって」

 「ところが日本人の私には自慢ができない。家は狭いし電車はいつも満員だけど料理は美味しいし、こんなに美しいところもあるんだぞと言おうとしても、何だかむなしくて言えないんですよ。心から自慢できる自信がない」

 若者が人生の進路や目標を決める時というのは、往々にしてこのような場合が多い。緒方さんもこの時に決心した。日本の街を美しくしてやろう、日本の美を自分なりに表現して世界に伝えてやろうと思った。そしてすぐさま行動に移す。日本に戻った後、大学に通いながら環境デザインの専門学校にも同時に通うことにした。