井元康一郎のクルマ進化論
1〜 42 43 44 最新

“ロータリーエンジン復活”の看板を引っ提げたマツダ「MX-30 R-EV」、600km試乗で改めて実感した「長所と短所」

2024.8.4(日) 井元 康一郎 follow フォロー help フォロー中
自動車
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
マツダMX30R-EV。硬質な造形をあえて緩く見せる奥ゆかしいデザイン(筆者撮影)
マツダMX30R-EVのフロントビュー。標準型との識別点はほとんどない(筆者撮影)
MX30R-EVのサイドビュー。全長4.4m級のモデルとしてはかなりのロングノーズだ(筆者撮影)
エンジンルームにはR-EVハイブリッドシステムが収まる(筆者撮影)
MX30R-EVのフェイス。にらみつけるような表情が流行る中、かなり素朴な部類に入る(筆者撮影)
MX30R-EVのテールエンド。一見すらっとしたフォルムのようでいて、かなりボリューミーな面構成であることが分かる(筆者撮影)
MX30R-EVのリアビュー。クーペSUVとして大変まとまりの良いプロポーションだった(筆者撮影)
観音開きドアを全開にしたところ。狭い駐車場での乗降性に難があるが、広いところなら問題なし(筆者撮影)
後席は狭いが、2ドア車に比べると乗り込みは格段にラク(筆者撮影)
荷室は広くないが、2人+荷物であれば長期旅行や道具を使うレジャーに使えるくらいの容量はあった(筆者撮影)
MX30R-EVの前席。他のマツダ車のこってり系デザインと異なり、かなりシンプルな造形(筆者撮影)
センターコンソールにはコルク材が貼られている。全体的に簡素ながらプラスチッキーではなく、モダンな質感の演出は上手かった(筆者撮影)
インストゥルメンタルパネル。燃料計だけでなくバッテリー残量計も指針式なのが面白い(筆者撮影)
タイヤは215/55R18サイズのブリヂストン「トランザT005A」(筆者撮影)
ロータリーと電動のeを組み合わせたR-EVのシンボルマーク(筆者撮影)
EV、ノーマル、チャージ(走行中充電)の3モードを切り替えるセレクター(筆者撮影)
急速充電器で電流、電圧、投入電力量を計測中(筆者撮影)
定格50Ahのバッテリーに最初の数分とはいえ90Aを流せるのは結構攻めた仕様(筆者撮影)
普通充電時の予測時間はかなり正確だった(筆者撮影)
マツダMX30R-EV(筆者撮影)

産業の写真

住宅ローンは最長35年ではなく「50年超」の時代、バブル崩壊時の悪夢“100年ローン破綻”の再来はないのか
EV市場の6割を握る中国、いまや気候変動対策で途上国をまとめ上げる存在に、腰が引けっぱなしの先進国
【試乗レポート】「おぉ」思わず声が漏れるアストンマーティン「DB12」、100km走って納得した「かっしり」感
大和ハウス工業の創業者、石橋信夫に「鉄パイプで建物をつくる」発想をもたらしたのは“台風”だった
独身の日セールどころではない、「トランプ2.0」で中国のECビジネスを取り巻く環境が急変するリスク
「自動車の覇者」中国と戦うのはテスラかトヨタか? 今こそ日本企業に求められる飛躍的な「バックキャスト」発想

本日の新着

一覧
EV市場の6割を握る中国、いまや気候変動対策で途上国をまとめ上げる存在に、腰が引けっぱなしの先進国
木村 正人
「生成AIで仕事がなくなる」ってホント?未来を過度に恐れる必要はない理由
人手不足のウソ?(2)
今井 昭仁
「八村発言」が日本バスケ界に激震を呼んだ理由、絶好調Bリーグだが「カネ儲けと選手強化」にジレンマ
田中 充
アマゾン、コスト削減続くも注力分野に重点投資
紆余曲折の事業計画、今後は生成AIとクラウド強化
小久保 重信
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。