新生Vポイント、旗艦店リニューアル…新プロジェクトを次々に仕掛けるカルチュア・コンビニエンス・クラブの狙い

髙橋誉則社長が挑む「新しい価値創造」と「世界一の企画会社」への道のり(前編)
2024.6.6(木) 吉田 浩 follow フォロー help フォロー中
経営人物サービス業
シェア119
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
カルチュア・コンビニエンス・クラブ代表取締役社長兼CEOの髙橋誉則氏(撮影:宮崎訓幸)
髙橋 誉則/カルチュア・コンビニエンス・クラブ代表取締役社長兼CEO

1973年6月25日生まれ、東京都出身。1997年3月大東文化大学経済学部卒業後、1997年カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)入社。FC事業本部で人事リーダー職を経て、2006年に自ら社内起業したCCCキャスティング代表取締役社長に就任。その後、CCC執行役員、TSUTAYA常務取締役などを歴任。2018年3月末より3年間の主夫を経て、2021年4月CCCグループに復帰。2021年にオープンデータで社会の活性化を目指すCatalyst・Data・Partnersを設立し代表取締役社長に就任。2022年4月CCC代表取締役副社長兼COO、2022年10月CCCMKホールディングス代表取締役社長兼CEO(現任)、2023年4月CCC代表取締役社長兼COO兼CHRO、2023年4月CCC代表取締役社長兼CEOに就任し現在に至る。
------
座右の銘:「自分のことを考えるより、他者のことを想うとき、人は優しくなれる」
尊敬する人物:ヨハン・クライフ(オランダ出身の元サッカー選手、指導者)
変革リーダーにお薦めの書籍:『人を動かす』(デール・カーネギー著)、『フリーエージェント社会の到来』(ダニエル・ピンク著)
「Vポイント」サービス開始記念イベントより(ゲストで登壇した俳優の小栗旬さんと吉高由里子さん)
拡大画像表示
会員数1.54億人、日本最大規模のポイントサービスが誕生した
SHIBUYA TSUTAYAの5階にあるPOKÉMON CARD LOUNGE(ポケモンカードラウンジ)
POKÉMON CARD LOUNGE(SHIBUYA TSUTAYA)
「ココロとカラダにちょっといいことができる空間を提供する新しいジム」をコンセプトにしたTSUTAYA Conditioning
TSUTAYA BOOKSTORE 常総インターチェンジ店

ビジネスの写真

どうしてあの人の陰口を始めると止まらなくなるのか、職場に必ずいる「腐ったミカン」への対処法
日本の経営者の能力は世界最低、AI時代にリスキリングが不可欠
「みどりの窓口削減」凍結は一時的?背景にJR東日本が本格化する“脱鉄道依存”
パワハラやシゴキを受けた人はなぜ同僚や後輩に同じことをしてしまうのか?
なぜ経営者は「哲学」を学ぶべきなのか、イノベーションが生まれない日本企業に欠けている思考法
ミセスのMV公開停止が浮き彫りにした、コンテンツのグローバル化に抜け落ちている視点

本日の新着

一覧
カーペンターズの名曲、実はかなり重~い女性の独り言?本当は怖い歌詞の曲
歌詞を知ると響き方が一変する、夏に聞きたい!?4曲とは【JBpressセレクション】
小林 偉
【犠牲者30名】38年前に東京湾で起きた潜水艦と釣り船の衝突事故、海自トップが発したあまりに冷酷な言葉
橋本 昇
日本の経営者の能力は世界最低、AI時代にリスキリングが不可欠
日本の従業員の能力は世界4位、AI活用で能力をさらに伸ばそう
木寺 祥友
どうしてあの人の陰口を始めると止まらなくなるのか、職場に必ずいる「腐ったミカン」への対処法
【著者に聞く】『職場を腐らせる人たち』の片田珠美(精神科医)が語る(後編)、人間の悲しい本性
長野 光
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。