電動化したメルセデス・ベンツ Gクラスの実力は? オンロードとオフロードでマイルドハイブリッドモデルと比較試乗

いまどきの自動車問答(第41回)
2024.5.20(月) 渡辺 慎太郎 follow フォロー help フォロー中
自動車
シェア9
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
画像ギャラリーへ
画像ギャラリーへ
Mercedes-Benz G 580 with EQ Technology
Mercedes-Benz G 580 with EQ Technology
Mercedes-Benz G 580 with EQ Technology
Mercedes-Benz G 580 with EQ Technology
Mercedes-Benz G 580 with EQ Technology
Mercedes-Benz G 580 with EQ Technology
Mercedes-Benz G 580 with EQ Technology
Mercedes-Benz G 580 with EQ Technology
Gクラス史上初となるBEVとなるG580 with EQテクノロジー。ボディやシャシーは基本的に内燃機仕様と共有する。最大航続距離は473km、最高速は180km/hに制限されているが、0-100km/hは4.7秒の俊足の持ち主でもある
Mercedes-Benz G 580 with EQ Technology
Mercedes-Benz G 580 with EQ Technology
Mercedes-Benz G 580 with EQ Technology
Mercedes-Benz G 580 with EQ Technology
画像ギャラリーへ
Mercedes-Benz G 580 with EQ Technology
Mercedes-Benz G 580 with EQ Technology
Mercedes-Benz G 580 with EQ Technology
Mercedes-Benz G 580 with EQ Technology
Mercedes-Benz G 580 with EQ Technology
画像ギャラリーへ
Mercedes-Benz G 580 with EQ Technology
Mercedes-Benz G 580 with EQ Technology
Mercedes-Benz G 580 with EQ Technology
Mercedes-Benz G 580 with EQ Technology
各車輪に設けられた4個のモーターを個別に制御することで、その場で回転できるGターンや、最小回転半径を小さくするGステアリングなど、内燃機仕様では実現不可能な機能をG580は備えている
バツテリーの完全防水化により、渡河水深は内燃機仕様よりも増えて850mmを実現。最低地上高も内燃機仕様よりも高くなっている。「BEVになって柔くなった」と言われないよう、オフロード性能には徹底的にこだわったそうだ
Mercedes-Benz G 580 with EQ Technology
Mercedes-Benz G 580 with EQ Technology
Mercedes-Benz G 580 with EQ Technology
Mercedes-AMG G 63
Mercedes-AMG G 63
Mercedes-AMG G 63
オンロード重視と思われがちなAMGでも、新しいサスペンションシステムを採用することでオフロードの走破性をさらに向上させることに成功した。今回から、V8を搭載するのはAMGのG63のみとなる
Mercedes-AMG G 63
Mercedes-AMG G 63
Mercedes-AMG G 63
Mercedes-AMG G 63
Mercedes-AMG G 63
Mercedes-Benz G 450 d
Mercedes-Benz G 450 d
Mercedes-Benz G 450 d
インテリアの風景は、従来型から大きく変わらない。センターのディアスプレイはタッチ式、ダイヤル式コントローラーはパッド式にそれぞれあらためられている。ADAS(運転支援機能)や音声認識などもアップデートされた
Mercedes-Benz G 450 d
Mercedes-Benz G 500
Mercedes-Benz G 500
Mercedes-Benz G 500
Mercedes-Benz G 500
Mercedes-Benz G 500

産業の写真

「製薬企業はサイエンスに実直であるべき」塩野義製薬が重視する「データドリブン経営」の要件
デジタル時代だからこそ「現物教育の重要性が増している」、住友電工の“現場で育てる”モノづくり人材育成法
業界の定説に反したアイリスオーヤマの「農作業用の半透明タンク」が大ヒットした理由とは
ダイソー創業者は、なぜ新入社員に「人生は運だ」と言い続けたのか
中国BYDの第3の乗用車「SEAL」に試乗 戦略的な価格のDセグメントEVセダン その品質は?
ロシアの空から旅客機が消える日は近い、制裁で部品もサポートも得られず

本日の新着

一覧
欧州で広がる右派ポピュリズム、仮に米大統領選で勝利したトランプ氏と連携・連帯すれば世界は悪夢に
遠くブリュッセルで決まる法律に従わざるを得ない市民の不満は高まる一方
山中 俊之
【無痛分娩後進国】かつては「痛みに耐えて産んだ」マウントも…人権の観点から広がったフランス、関心が低い日本
なぜ、無痛分娩は日本で普及が遅れてきたのか?田辺けい子・神奈川県立保健福祉大学准教授に聞く
河端 里咲 | 田辺 けい子
続・土の城を撮るなら「広角レンズ」で…広角特有の遠近感を味方につけるポイントは「一歩前へ」
土の城を撮るなら広角レンズで(後編) 
西股 総生
予想を超えた北朝鮮とロシアの「準軍事同盟」、米韓両国で噴きあがりはじめた「韓国核武装論」
李 正宣
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。