中国、吠えまくりの「戦狼外交」から微笑みの「パンダ外交」へ急旋回の真意
5月6日、訪仏しフランスのマクロン大統領から歓迎を受け、笑顔を見せる中国の習近平主席(写真:Best Image/アフロ)
(画像1/5)
中国の「戦狼外交」を象徴する人物の一人、中国外交部報道官だった趙立堅氏(写真:ロイター/アフロ)
(画像2/5)
こちらも戦狼外交の担い手の一人、華春瑩・中国外交部部長助理(写真:VCG/アフロ )
(画像3/5)
2019年6月、大阪で開催されたG20サミットの際に首脳会談を行ったトランプ大統領(当時)と習近平主席(写真:AP/アフロ)
(画像4/5)
『進撃の「ガチ中華」-中国を超えた-激ウマ中華料理店・探訪記』(近藤大介著、講談社)
(画像5/5)
中国、吠えまくりの「戦狼外交」から微笑みの「パンダ外交」へ急旋回の真意
この写真の記事を読む

連載の次の記事

金与正「ロシアへの兵器輸出」完全否定はプーチンに“使い捨て”された北朝鮮の恨み節

東アジア「深層取材ノート」
1〜 233 234 235 最新
関連記事
「LINEが日本に奪われる!」、LINEヤフーの資本関係変更をめぐり韓国で反日感情が再び爆発 【舛添直言】超長期政権突入、プーチンの戦争にモスクワ総主教が改めて“お墨付き” 中国の戦闘機がオーストラリア軍のヘリに危険行為、制裁違反隠しが狙いか HOYAがサイバー攻撃で3度目の被害、「犯人」はダークウェブで犯行を公表 中国・習近平のフランス訪問の意義とは 「もしトラ」に備え各国が熾烈な外交合戦を展開

本日の新着

一覧
金利は正常だが世界は異常、景気後退かインフレを招くショックの芽――マーティン・ウルフ
Financial Times
父がもし死刑囚でなかったら…「麻原彰晃の三女」という運命のもとで生きるということ
映画『それでも私は Though I'm His Daughter』
髙山 亜紀
土とは何か?土はつくれるのか?「大手町の森」は肥沃な土壌か?気鋭の研究者・藤井一至が紐解く奥深すぎる土の世界
【著者が語る】『土と生命の46億年史 土と進化の謎に迫る』の著者が説く、「人類は土と仲良しなサル」 の真意
関 瑶子
中望遠85mm1本で菅谷城を撮ってみた、ヌケのよい画質と美しいボケ味…単焦点のメリットを最大限に活かす方法
西股 総生
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。