能登半島地震で志賀原発の備えは奏功した、心ないデマは被災地にとって迷惑だ
志賀原子力発電所2号機の使用済燃料プール。出所:北陸電力ホームページ
(画像1/11)
【図1】原子力発電所の仕組み。出所:一般財団法人日本原子力文化財団の資料から
拡大画像表示
(画像2/11)
【図2】志賀原子力発電所2号機の使用済燃料プール。水泳の50メートルプール並みの水量がある。出所:北陸電力ホームページ
(画像3/11)
【図3】志賀原子力発電所の全景。外部電源が3系統・5回線ある。出所:北陸電力
(画像4/11)
【図4】非常用ディーゼル発電機の1つ。出所:北陸電力ホームページ
(画像5/11)
【図5】非常用の移動式電源。出所:北陸電力ホームページ
(画像6/11)
【図6】モニタリングポストの設置状況。大半のポストは故障を免れており、計測不能の地点へは可搬型ポストが持ち込まれて速やかに計測を再開した。出所:原子力規制委員会
(画像7/11)
【図7】志賀原子力発電所の変圧器(2号機主変圧器)。原子炉建屋の外に設置されている。出所:北陸電力ホームページ
(画像8/11)
【図8】能登半島地震の津波では多くの建物などが流された(写真:共同通信社)
(画像9/11)
【図9】志賀原子力発電所の防潮堤は標高15メートルの高さがある。出所:原子力規制庁
拡大画像表示
(画像10/11)
筆者の近著『亡国のエコ 今すぐやめよう太陽光パネル
(画像11/11)
能登半島地震で志賀原発の備えは奏功した、心ないデマは被災地にとって迷惑だ
この写真の記事を読む
次の記事へ
能登地震で自衛隊を「後手後手」「逐次投入で遅い」と批判した政治家の無知
関連記事
能登地震で自衛隊を「後手後手」「逐次投入で遅い」と批判した政治家の無知 能登半島地震、過疎地のインフラ復旧を経済合理性だけで議論してはいけない 能登半島地震で大量発生、悲劇に便乗した「インプ稼ぎ」で金儲けする悪い奴ら 「縮小ニッポン」で繰り返される悲劇、過疎地域を直撃した能登半島地震の教訓 能登半島地震であえて問う、20年後に消滅する地域に多額の税金を投入すべきか

本日の新着

一覧
音声AIの浸透で方言が消滅する?標準的なアクセントのAIと対話していると、標準語に寄せられてしまうとの報告多数
【生成AI事件簿】不気味の谷を越えた音声AI、人間そっくりのアバターでAIへの同調も強化されるか
小林 啓倫
【Podcast】ハーバードを恫喝するトランプの「リベラル狩り」に大衆はなぜ喝采送るのか…背景に米国の低学歴層が抱く反知性主義
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
初任給50万円でもよろこべない!賃上げの不都合な真実…2年目以降の昇給幅は減少、知られざる配分の実態とは
【JBpressナナメから聞く】パーソル総合研究所上席主任研究員・藤井薫氏①
藤井 薫 | 細田 孝宏
米中関税戦争で中国の航空産業が窮地?強気にボーイングを締め出すも国産化は途上、エンジンなど整備にも支障か
福島 香織
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。