残念だが岸田内閣は簡単には瓦解しない、森喜朗・三木武夫の事例を見れば納得

永田町大混乱で「岸田おろし」も盛り上がらず、増税メガネによる政治が継続か
2023.12.28(木) 紀尾井 啓孟 follow フォロー help フォロー中
政治
シェア14
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
「2023年報道写真展」を訪れ、カメラを手に笑顔の岸田首相=12月20日、東京都中央区の日本橋三越本店(写真:共同通信社)
2000年6月25日に投開票が行われた衆議院議員選挙の開票速報を見る森喜朗首相(当時)。自民党の票が伸びず、表情も曇りがちだった(写真:共同通信社)
加藤勝信前厚労相(写真:共同通信社)
ロッキード事件問題などで記者会見する三木武夫首相=1976(昭和51)年2月19日、首相官邸(写真:共同通信社)
東京地検特捜部が自民党安倍派、二階派の事務所を家宅捜索したことについて、記者団の取材に応じる岸田首相=12月19日午後1時8分、首相官邸(写真:共同通信社)

政治経済の写真

仏教も「ジェンダーフリー」に、お寺がLGBTQにとっての安全地帯になる
「50対50」の米国の悲劇、支配的な政党が存在しない国の不安定さ
タイミーさんがタイミーさんを指導する…副業おばさんが目の当たりにしたニッポンの人手不足
【能登半島地震】大地震を予測する新報告が出ても27年前の被害想定を変えなかった石川県、隣県・富山は変えたのに
脱炭素よりも貧困対策、化石燃料の自家用発電機に頼らざるを得ない新興国で脱炭素をどう進めるべきか?
パレスチナ問題の歴史をおさらい:イスラエル寄り強めるアラブ諸国

本日の新着

一覧
仏教も「ジェンダーフリー」に、お寺がLGBTQにとっての安全地帯になる
そもそも仏教の教えに性の差別は存在しない
鵜飼 秀徳
【能登半島地震】大地震を予測する新報告が出ても27年前の被害想定を変えなかった石川県、隣県・富山は変えたのに
【地震大国日本の今】被害想定を引き上げなかったのは「原発立地県」だからか
添田 孝史
パレスチナ問題の歴史をおさらい:イスラエル寄り強めるアラブ諸国
極めて低くなった第5次中東戦争に発展する可能性
横山 恭三
「なぜ哲学を学ぶのか?」話題の哲学者の解答は?
【シンクロLive・戸谷洋志】なぜ今、哲学ブーム?生きづらさの根源に哲学で迫る!
シンクロナス編集部
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。