会社の害虫図鑑(6)カクニン虫、イノベーションを停滞させる厄介者
組織の高いところから落ちるのを恐れ、部下に確認を繰り返す「カクニン虫」(イラスト:きしらまゆこ)
(画像1/12)
(写真:Khakimullin Aleksandr/Shutterstock.com)
(画像2/12)
岸良 裕司(きしら・ゆうじ)  ゴールドラット・ジャパン最高経営責任者(CEO)全体最適のマネジメント理論TOC(Theory Of Constraint:制約理論)の第一人者。2008年4月、ゴールドラット博士に請われて、イスラエル本国のゴールドラット・コンサルティング・ディレクターに就任。主な著書・監修書は『ザ・ゴール コミック版』(ダイヤモンド社)、『優れた発想はなぜゴミ箱に捨てられるのか』(ダイヤモンド社)、『子どもの考える力をつける3つの秘密道具』(ナツメ社)など。東京大学MMRC 非常勤講師、国土交通大学 非常勤講師、国際学会発表実績多数。
(画像3/12)
(写真:アフロ)
(画像4/12)
(写真:アフロ)
(画像5/12)
(写真:アフロ)
(画像6/12)
「デジタル、デジタル」とやかましく鳴き、キラキラした羽が特徴の「DXアオリ虫(腹が白い亜種)」(イラスト:きしらまゆこ)
(画像7/12)
甘いにおいを放つ呪術を使い、予算を食い物にして際限なく増える「カネクイ虫」(イラスト:きしらまゆこ)
(画像8/12)
人に幻覚を引き起こす物質「ハイフ」をあちらこちらにまき散らす「ゲンカ虫」(イラスト:きしらまゆこ)
(画像9/12)
責任感に起因する不安を栄養源に増殖する「サバヨミ虫」(イラスト:きしらまゆこ)
(画像10/12)
CheckとActionばかりの「シーエー虫」(イラスト:きしらまゆこ)
(画像11/12)
職場を麻痺させる「マルチタスク虫」(イラスト:きしらまゆこ)
(画像12/12)
会社の害虫図鑑(6)カクニン虫、イノベーションを停滞させる厄介者
この写真の記事を読む

連載の次の記事

会社の害虫図鑑(7)カネクイ虫、課題を見つけ「もっともっと」と予算を要求

会社の害虫図鑑
1〜 5 6 7 最新
関連記事
会社の害虫図鑑(5)ゲンカ虫、数字をゆがめ赤く染める幻覚物質「ハイフ」 会社の害虫図鑑(4)DXアオリ虫、「デジタル」と騒ぐが実は「変革」が苦手 会社の害虫図鑑(3)サバヨミ虫、納期の不安で大増殖しさらに遅れる悪循環 会社の害虫図鑑(2)シーエー虫、丸投げ&ダメ出しばかりの「自己満足」上司 会社の害虫図鑑(1)マルチタスク虫、「あれもこれも完璧にやれ」で職場麻痺

本日の新着

一覧
大河ドラマ『べらぼう』“無敵の人”佐野政言の孤立と介護生活が生んだ悲劇への道
真山 知幸
イランの体制崩壊で第3次石油危機が勃発?米国の攻撃は時間の問題か、「ハメネイ後」は内戦状態になるリスクも
藤 和彦
中野サンプラザやスクランブルスクエアだけではない、延期・中止が相次ぐ再開発プロジェクトにどう対応すべきか?
建設費の高騰で病院の建て替えも困難に、PPP、アットリスク型CM、プレハブの活用…建設コストを引き下げる方策とは
植村 公一
都議選をSNSが左右するか?SNSは信頼できないがテレビはもっと信頼できない
SNSに群がる人間が冷静で高潔、などということはありえない
勢古 浩爾
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。