キオクシアとWDの経営統合ならず、首を縦に振らなかったSKハイニックスの思惑
(写真:ロイター/アフロ)
(画像1/7)
図1 キオクシアとウエスタンデジタル(WD)の経営統合の構図
(画像2/7)
図2 東芝メモリの1次応札に名前が挙がっていた企業やファンド
拡大画像表示
(画像3/7)
図3 1次入札を通過して、2次入札を検討することになった4陣営
拡大画像表示
(画像4/7)
図4 2017年5月19日に行われた2次入札の結果
出所:日経新聞の記事を基に筆者作成(買収額などは予測)
拡大画像表示
(画像5/7)
図5 東芝メモリを買収した特別目的会社「Pangea」
出所:2017年第2四半期の東芝の決算発表のスライドの27ページ
(画像6/7)
図6 SK Group、WD、米国の野望(NANDのシェアは2023年Q2時点)
拡大画像表示
(画像7/7)
キオクシアとWDの経営統合ならず、首を縦に振らなかったSKハイニックスの思惑
この写真の記事を読む

連載の次の記事

TSMC熊本工場で製造するものがあるのか?巨額の補助金投入が無駄に終わる理由

日本半導体・敗戦から復興へ
1〜 170 171 172 最新
関連記事
中国SMIC開発の7nmプロセッサ搭載、ファーウェイのスマホは再浮上するか? 中国が7nm半導体製造、その衝撃度と米国の対応 BIS規制で日本経済弱体化に成功した米国、次は日本が反撃する番だ NVIDIA、米の対中規制で50億ドル分の受注取り消しか はたして「タダ飯食らい」だったのか、ダイキンのAI社内大学がもたらしたもの

本日の新着

一覧
原油価格下落で「恩を仇で返された」…トランプ政権に石油業界から恨み節、関税政策への不満は爆発寸前
藤 和彦
知る人ぞ知る丹下健三の傑作(3)あえてリズムを崩したようなデザイン、今では世界の主流に
駐日クウェート国大使館
宮沢 洋
トランプと米国民がいまこそ噛み締めねばならない第二次世界大戦の引き金となった「ミュンヘンの宥和」の教訓
【舛添直言】侵略国に虐げられる小国を大国が見殺しに、その歴史を繰り返すのか
舛添 要一
チャイニーズドリーム体現した大富豪でも「数年で零落」が珍しくない中国、目下囁かれるのは「世界の銅王」の危機
東アジア「深層取材ノート」(第275回)
近藤 大介
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。