大人気で予約が取れない!? JAL工場見学をレポート

大人の社会見学(第1回)
2023.6.30(金) 松宮 史佳 follow フォロー help フォロー中
生活・趣味
シェア21
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
1階受付で入館証を受け取り、工場見学の会場へ!
今日のガイドは元整備士の宮田和人さん
「航空教室」では、ガイドから航空機の仕組みや羽田空港について学ぶ
ショップでゆっくり買物をしたい人は航空教室の前に立ち寄るのがおすすめ。ちなみに人気のお土産ランキングは1位:ですかいシリーズ(うどん・そば・らーめん・ちゃんぽんのカップ麺4種セット)2位スカイミュージアム特製定規 3位:JALメモ用紙(写真:日本航空株式会社提供)
滑走路をモチーフにした「スカイランウェイ」。羽田空港の滑走路と並行に設置されていると知り、びっくり!
このエリアには、QRコードリーダーが7台設置されている。入館する際にもらったゲストカードをかざすと、仕事にまつわる7種のトリビアが表示されるので、答えてみよう
と、いうことでパイロットの制服を選択。元・客室乗務員のスタッフがエレガントな身のこなしで手伝ってくれる
コックピットのモックアップには無数のスイッチやボタンが!コックピットに座ると気分が盛り上がり、なぜか満面の笑顔に
個人的に好きなのは、1970年代に作られたイエローとオレンジの制服。カラフル&レトロでかわいい!
格納庫は第1・第2がある。安全のために赤いヘルメットを被り、まずは第1格納庫(M1)に向かう。ドアが開くと、「おお~!」と見学者から歓声が!!!
何かが「足りない」
第1格納庫は東京ドームのグラウンドとほぼ同じ大きさ!最大で3機を格納可能
機内から取り外された座席には、ほこりや静電気を防ぐためにカバーがかけられている
メンテナンスのために外した貨物室のパネル
整備状況がひと目でわかるボード。SHIPとは船ではなく航空機のこと
第2格納庫は第1よりも広く、最大6機格納できる。飛行機を3機同時に見る光景はまさに圧巻!人生でこれほどまでに、何かに圧倒されたことがあるだろうか?
ボーイング787-9を修理する整備士の方々。見学者にとっては「非日常の光景」だが、整備士にとっては「日常」なのだ!
エアバスA350から取り外したロールスロイス社製のエンジン。飛行機もだが、エンジンも超巨大!
63年の歴史を静かに物語るダグラスDC-8。目の前にある最新の機種と比べると、「航空業界がどれだけ急激に進歩してきたか」がわかる
羽田空港に発着するエアバスA350-941。美しい機体は青空によく映える
着陸する瞬間を見れるのは、「JAL工場見学」ならではの贅沢だ
格納庫は広大なため、移動には三輪車を使う。「三輪車は車輪が3つあるので、自転車よりも安定しているんです(宮田さん)」

ライフ・教養の写真

『光る君へ』ついに公卿のトップに立った藤原道長、適材適所の人事と「四納言」の台頭に注目
認知症初期症状の人につい言ってしまう「覚えてないの?」「何度も聞いたから!」どう言いかえれば伝わるのか?
貴族に生まれたら貴族しかやることない、藤原氏でも官職に就けない平安貴族の仕事事情
市区町村の4割超が消滅する時代、消えゆくコミュニティに私たちは何ができるのか?
現役引退の宇野昌磨がフィギュアスケート界にもたらしたもの、ありのままの言葉に込められた周囲の人への思い
アクシデントもキャリアで乗り越えた「滑走屋」への思い…振付担当・鈴木ゆま「自分の引き出しを全部投入した感」

本日の新着

一覧
市区町村の4割超が消滅する時代、消えゆくコミュニティに私たちは何ができるのか?
【出羽島・重伝建の記憶①】出羽島アーティスト・イン・レジデンスが生まれた理由
篠原 匡
認知症初期症状の人につい言ってしまう「覚えてないの?」「何度も聞いたから!」どう言いかえれば伝わるのか?
【前編】「認知症の人の心の中」の研究者が説くコミュニケーション術
佐藤 眞一
『光る君へ』ついに公卿のトップに立った藤原道長、適材適所の人事と「四納言」の台頭に注目
真山 知幸
【舛添直言】孤独なプーチンに手を差し出す習近平、大統領選を睨み「中国叩き」のパフォーマンスに興じるバイデン
舛添 要一
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。