井元康一郎のクルマ進化論
1〜 21 22 23 最新

軽BEVは実際どのくらい走れるのか、三菱「eKクロスEV」の長距離試乗で検証

バッテリー総容量が小さい“ミニBEV”の不安を解消する賢い乗り方【前編】
2023.6.24(土) 井元 康一郎 follow フォロー help フォロー中
自動車エネルギー・資源生活・趣味
シェア23
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
バッテリー式電気自動車(BEV)の三菱自動車「eKクロスEV」(筆者撮影)
eKクロスEVは車体右側後方に充電リッドがある。上が普通充電、下が急速充電のソケット(筆者撮影)
氷点下12度の中で充電中。リチウムイオン電池は氷点下30度くらいまでは機能するので問題はなく、投入された電力量も温暖期とそれほど変わらなかった(筆者撮影)
厳寒期は航続距離が大幅に短くなるため、電池の小さな軽BEVは注意が必要。サクラ/eKクロスEVの場合、100%充電で10%まで使うとして100km、スタッドレスタイヤ装備で90km、圧雪路では70km程度走れる(筆者撮影)
最近はENEOSがガソリンスタンドに充電器を置き始めている。最大電流125アンペアのタイプで、87アンペアまでしか流れないeKクロスEVには十分だった(筆者撮影)
岡山の三菱自動車水島製作所にて急速充電中。三菱自動車の充電サービス「電動車両サポート」を使えば、1分5.5円という格安料金で充電できる(筆者撮影)
大容量バッテリーを積む高性能BEV用の200アンペア充電器。eKクロスEVに使っても充電電力量は87アンペアまでなので意味はない(筆者撮影)
中学レベルの電気の基礎知識を思い返すことで、軽BEVは遠乗りに2倍使えるクルマになる(筆者撮影)

産業の写真

ソーラー時代の到来、太陽光発電の指数関数的な成長が世界を変える
EVの逆風で注目高まる「PHEV」がいまひとつメジャーになり切れないのはなぜか?
GEヘルスケアの人材戦略、「歴史的組織改革」で変わったことと変わらないこと
AIが「97%」と答えを出しても残りの3%に賭けたい…アーチェリー山本博氏が今も現役を続ける“非合理“な理由
なぜ熱心なリーダーが組織に悲劇をもたらすのか? 世界的ベストセラー『ザ・ゴール』に学ぶ「全体最適」
大林組がBIMモデリングルールを公開「BIMは競争領域ではない」の真意

本日の新着

一覧
【安田洋祐が語る】なぜ、中学受験は異常なほど過熱?ゆるくなる大学受験、もうピュアな学力を競う場は中受だけ
日本の「教育」大丈夫なんですか?(2)
西田 亮介 | 安田 洋祐
田原総一朗に聞いた、朝生で天皇の戦争責任を取り上げた時の衝撃
【著者に聞く】『全身ジャーナリスト』が描き出す、90歳のタブーなきジャーナリストの理念と軌跡
長野 光
学歴詐称問題追及でも小池有利、米メディアが見た都知事選
赤い口紅の忍者は、今や「日本で最もパワフルな女性」
高濱 賛
【安田洋祐が語る】中学受験で私立名門大学附属はコスパが悪いと言える理由、子供を競わせて得る「地位財」の虚しさ
日本の「教育」大丈夫なんですか?(3)
西田 亮介 | 安田 洋祐
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。