血なまぐさい物語と暴力的な音響、“凄惨な悲劇”を聴衆に伝えるオペラの極致
山田和樹指揮東京都交響楽団、東京混声合唱団による三善晃の反戦三部作より。5月12日東京文化会館(写真:堀田力丸)
(画像1/5)
山田和樹指揮東京都交響楽団、東京少年少女合唱隊による三善晃「響紋」。最後の場面では年長の子どもたちは向こう側を向き、手前の子どもたちだけが静かに「うしろのしょうめん だあれ」と歌った(写真:堀田力丸)
(画像2/5)
東京交響楽団を指揮するジョナサン・ノット。背中はクリソテミス役のシネイド・キャンベル・=ウォレス、エレクトラ役のクリスティアン・ガーキー(写真:N.Ikegami/TSO)
(画像3/5)
エレクトラと憎みあう母クリテムネストラ(ハンナ・シュヴァルツ)。椅子の半分にだけ腰掛ける座り方に、その不安な心情が示されていた。トーマス・アレンの控えめだが細やかな演出が、コンサート形式ながらドラマを雄弁に伝えた (写真:N.Ikegami/TSO)
(画像4/5)
5月14日サントリーホールにて、R.シュトラウス:歌劇「エレクトラ」演奏会形式より。エレクトラ役のクリスティアン・ガーキーと指揮者ジョナサン・ノット(背中)(写真:N.Ikegami/TSO)
(画像5/5)
血なまぐさい物語と暴力的な音響、“凄惨な悲劇”を聴衆に伝えるオペラの極致
この写真の記事を読む
次の記事へ
「オペラはエンターテインメントではない」指揮者ムーティが語るヴェルディ
関連記事
「オペラはエンターテインメントではない」指揮者ムーティが語るヴェルディ 酷評され、軽んじられていたラフマニノフはなぜ人気作曲家になったのか? 「国家とは何か」を問う名曲「アイーダ」と「シンフォニア・ダ・レクイエム」 栄光と退廃、パリ・オペラ座とはいかなる場所だったのか 最近のクラシック音楽界で最も重要な潮流「バロック・オペラ」とは何か

本日の新着

一覧
中国の台湾侵攻は絶対に許さない、トランプ政権が事実上の決意表明
バイデン政権よりも一歩踏み込み、台湾でも解消しつつある疑米論
樋口 譲次
正体がわかっていないダークマター、どこまでわかっていて何が謎なのかを最新研究で紐解く
【研究って楽しい・ダークマター前編】気鋭の素粒子学者が解説する、ダークマター研究の歴史から質量に関する議論
関 瑶子
収賄容疑で起訴された韓国の文在寅・元大統領、夫人と笑顔のツーショット写真アップし余裕綽々をアピールできるワケ
李 正宣
なぜ都立高校ではツーブロックがNGだったのか?無意味なルールをなくして起きた子どもたちの劇的な変化
【著者に聞く】齋藤浩が語る、奇妙な決まりを押し付ける学校教育の弊害
長野 光 | 齋藤 浩
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。