希代のテロリスト重信房子、21年の獄中生活の末に見た「風景」
20年の刑期を満了して出所した重信房子。彼女の眼だけは意志の強さを保っているかに見えた(写真:橋本 昇)
拡大画像表示
(画像1/7)
パレスチナゲリラ兵士との間に生まれた重信メイさん(写真:橋本 昇)
拡大画像表示
(画像2/7)
カメラマンや記者達の群れに溺れてしまった重信房子(写真:橋本 昇)
拡大画像表示
(画像3/7)
混乱の中、カメラマンたちを掻き分ける重信母子(写真:橋本 昇)
拡大画像表示
(画像4/7)
『革命の季節 パレスチナの戦場から』(重信房子著、幻冬舎)
(画像5/7)
逮捕され東京駅に護送されてきた日本赤軍リーダー重信房子(写真:橋本 昇)
拡大画像表示
(画像6/7)
重信房子(写真:橋本 昇)
(画像7/7)
希代のテロリスト重信房子、21年の獄中生活の末に見た「風景」
この写真の記事を読む

連載の次の記事

秘蔵写真で振り返る「政治家・安倍晋三」の軌跡

1〜 19 20 21 最新
関連記事
御巣鷹山、カメラマンが事故直後に見た忘れ得ぬ光景 赤尾敏と野村秋介、昭和~平成に異彩を放った2人の「大物右翼」 【舛添直言】日露戦争「講和」させたルーズベルト、バイデンにその能力あるか もはや感染者数などニュースにもならない、「コロナはすでに過去」の欧州 フィリピン新大統領にどうしてもついて回る「父マルコスと母イメルダ」の記憶

本日の新着

一覧
トランプ政権、NATO加盟国に続き日本・韓国に防衛費「GDP比5%」要求、これが中国念頭にした同盟国の新基準か
木村 正人
バンカーバスター14発を投下、トランプが「2週間が限度」と言った「2日後」にイラン核施設攻撃に踏み切った理由
トランプとネタニヤフが信じる「力によって平和は生まれる」の哲学は本当に世界に平穏をもたらすか
木村 正人
日本にまともなリーダーが出てこないのはなぜか?幹部の人生の約3分の1をリーダー教育に費やす自衛隊のリーダー育成
【著者に聞く】『なぜこんな人が上司なのか』の桃野泰徳が語る、「部下が言うことを聞かない」と悩む上司に贈る言葉
関 瑶子
交戦状態のイスラエルとイランの「食料自給率」から見えてくる意外な事実
【大人のための教養講座】世界の現実から考える「非常時と食料安全保障」
川島 博之
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。