箱根駅伝5区が函嶺洞門を通過しなくなった理由
土砂の崩落を防ぐために造られた函嶺洞門(2021年11月撮影)
(画像1/8)
2014年、函嶺洞門を走る東洋大の設楽啓太選手(写真:日本スポーツプレス協会/アフロスポーツ)
(画像2/8)
アーチの開放部3つを1スパンとして、合計6スパン(計18の開放部)で構成されている
(画像3/8)
函嶺洞門の小田原側。道幅が狭いので、大型車がすれ違いにくい。歩道は洞門の外側に造られている(2009年、Aimaimyi, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons)
(画像4/8)
小田原側から函嶺洞門に向かうと、バイパスは右に曲がり早川を渡る。車道幅は7.25mに広がった
(画像5/8)
フェンス越しに函嶺洞門の小田原側を撮影
(画像6/8)
函嶺洞門を走り抜け、芦ノ湖側に出た設楽啓太選手(写真:日本スポーツプレス協会/アフロスポーツ)
(画像7/8)
2021年現在の函嶺洞門の芦ノ湖側
(画像8/8)
箱根駅伝5区が函嶺洞門を通過しなくなった理由
この写真の記事を読む

連載の次の記事

完成後40年、いまだに車両通行止めが続く橋のその先には何が?

ニッポン土木の旅
1〜 16 17 18 最新
関連記事
箱根駅伝5区が通らなくなった函嶺洞門、1月2日から1週間だけ公開 破壊された橋がまつるべの森に飲み込まれていく 壊れたのか、壊したのか、傾いた橋桁の謎 「鉄」でなくても魅了される!碓氷峠の廃線ウォーク 田園風景の中で圧倒的な存在感、浦村鉄橋の分身たち

本日の新着

一覧
【Podcast】自己チューB型は低収入でモテない?証明された衝撃の偏見格差、トランプ時代に横行する根拠なきレッテル貼りに警鐘
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
米国資産と世界経済、「ドル危機」はどのような展開を見せるのか
The Economist
日本の大学が「小学校の算数」を教えなければならない理由
日本の教育を破壊したのは誰か?
伊東 乾
自信満々だったウクライナ停戦協議から「手を引く」とまで言い出したトランプ、ただプーチンを鼓舞して終わりなのか
木村 正人
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。