意外と堅実?中国若者のマネー事情
紅包(中国のお年玉)は2月の春節(旧正月)に配られる
(画像1/5)
都市別の一人当たり貯蓄額。都市間の差はかなり大きい(統計資料を基に筆者作成)
(画像2/5)
収入における貯蓄率(CEICのデータおよび関連資料から筆者作成)
(画像3/5)
鉄道駅に掲出された、投資商品の広告(筆者撮影)
(画像4/5)
地下鉄の窓で宣伝されている新しいフィンテックサービスの広告(筆者撮影)
(画像5/5)
意外と堅実?中国若者のマネー事情
この写真の記事を読む
次の記事へ
中国辺境に環境保護活動を根付かせた家族の長い道のり
関連記事
中国辺境に環境保護活動を根付かせた家族の長い道のり 中国本土へ進出する人々が活用する「香港ブランド」 香港と中国本土を一体化した新都市開発が明らかに 砂漠の脅威にさらされる中国・敦煌に緑が戻り始めた 中国製ゲーム、日本など国外市場を標的に

本日の新着

一覧
『べらぼう』平沢常富(朋誠堂喜三二)の正体とは?自称「宝暦年中の色男」、秋田藩士、黄表紙というジャンルを確立
蔦重とゆかりの人々(12)
鷹橋 忍
【Podcast】私たちはまだ魚の本当の賢さを知らない、ギョッとするほどアタマがいい魚たちの学習能力とは
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
絶滅危惧種のゴリラを見られる国立公園で何が起こったか?先進国のスマホやパソコンの普及が招いた危機
誰かに話したくなる世界遺産のヒミツ(6)「カフジ・ビエガ国立公園」(コンゴ民主共和国)
髙城 千昭
豊田章男会長からもエール、宇野昌磨が初プロデュースするアイスショーは「全員で作り上げていく」新しい挑戦も
松原 孝臣
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。