「孤独なイエス」だったのか? 日本人だから描けたジョブズ像
1990年のスティーブ・ジョブズ(撮影:小平尚典)
(画像1/5)
小平 尚典(こひら・なおのり)氏
1954年、福岡県生まれ。フォト・ジャーナリスト。1987~2005年にIT革命のレジェンドたちのポートレート写真を精力的に撮影。それらの写真は2021年、スタンフォード大学のライブラリーに収蔵された。
(画像2/5)
片山 恭一(かたやま・きょういち)氏
1959年、愛媛県生まれ。作家。九州大学農学部卒、同大学院修士課程を経て博士課程中退。1986年、『気配』で文學界新人賞を受賞。2001年の『世界の中心で、愛をさけぶ』が300万部を超えるベストセラーとなる。
(画像3/5)
2003年のスティーブ・ジョブズ。東京のアップルストア銀座のオープニング・セレモニー出席のために来日(撮影:小平尚典)
(画像4/5)
あの日ジョブズは』(文/片山恭一・写真/小平尚典、ワック、1650円・税込)
(画像5/5)
「孤独なイエス」だったのか? 日本人だから描けたジョブズ像
この写真の記事を読む
次の記事へ
戦国時代には数多くいた強いリーダーが、なぜ現代日本にいないか
関連記事
戦国時代には数多くいた強いリーダーが、なぜ現代日本にいないか ジョブズが愛した禅とコンピューター 新型iPhone、「お得感」で中国の消費者に好評 アップル、アプリストア巡り日本の公取委と和解 アップル、開発者との訴訟で大幅譲歩も「実態は逆」

本日の新着

一覧
【裏金議員問題】検察は裏金問題の捜査でいかに間違ったか
【著者が語る】『法が招いた政治不信』の郷原信郎が語る、検察は裏金問題の捜査でいかに間違ったか
長野 光 | 郷原 信郎
「米不足」に足をすくわれた田沼政権、引き金となった「天明の大飢饉」を悪化させた最大の要因
西股 総生
イラン空爆に使われた米国の秘密兵器バンカーバスター、停戦合意でも残る疑問「本当に核施設を壊滅できたのか」
深川 孝行
短期的な軍事的成功は中長期的な政治的成功にあらず、イランで同じ轍を踏む米国の“反省力”
米国好きのイラン国民だが、今回の攻撃で反米にシフトするか?
山中 俊之
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。