『開成をつくった男、佐野鼎』を辿る旅
1〜 20 21 22 最新

江戸時代の算学は過酷な自然災害との格闘で発達した

『開成をつくった男、佐野鼎』を辿る旅(第21回)
2019.9.25(水) 柳原 三佳 follow フォロー help フォロー中
歴史
シェア90
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
(写真はイメージです)
『開成をつくった男、佐野鼎』(柳原三佳著、講談社)
富嶽三十六景「凱風快晴」
富士川、潤井川流域には、関孝和を祖とする関流算学を学んだ人々が多かった(『富士市史・下巻』より)。
拡大画像表示
元禄時代の古書『算法天元指南』の復刻版(慶応二年)より(筆者提供)

ライフ・教養の写真

日銀・植田総裁が唱える「第2の力」は既に実現している?為替介入も超円安で利上げを迫られる悪循環の始まり
【大混雑ゴールデンウィーク】京都にみるオーバーツーリズム、ホテルが増え住民は減る…「観光が成長を牽引」は幻想
わたしの考える幸せにぴったり、読んだだけで一日幸せになれる文章
「休まない・休めない」日本の祝日、年間16日は多いのか G7や新興諸国と比較してみると…
人の心を動かすキャッチコピーの作り方、プロのコピーライターが実践している6つの奥義
「投資はギャンブルではないと思っていた」7億円の投資トラブルでどん底を見たTKO木本武宏が懺悔する“欲望の沼”

本日の新着

一覧
わたしの考える幸せにぴったり、読んだだけで一日幸せになれる文章
日本人の伝統的人生観は悪くない
勢古 浩爾
「休まない・休めない」日本の祝日、年間16日は多いのか G7や新興諸国と比較してみると…
【やさしく解説】世界の祝日、どうなっている?
フロントラインプレス
織田信長の居城だった岐阜城、高い山の上にある城の苦労を超えるメリットは?
戦略から読み解く山城の盛衰〜岐阜城(前編) 
西股 総生
震災発生時の隠れた大問題「トイレの備え」は万全か
【地震大国日本の今】4人家族なら1週間でおよそ140回使用、「穴を掘って…」では解決しない
添田 孝史
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。