昭和31年、家庭のオムライスに入っていたご飯は?

「栄養と料理カード」でたどる昭和レシピ(10)オムライス
2019.8.23(金) 三保谷 智子 follow フォロー help フォロー中
芸術文化
シェア98
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
チキンライスと卵でオムライスを作っているところ。オムライスは日本独自の洋食といえる。
1956(昭和31)年4月号「栄養と料理カード」。計量スプーンの表記が「油1.5大さじ」「塩1/3小さじ」と逆転。翌年には通常表記に戻っているので、試行錯誤の結果か。
拡大画像表示
同じ1956(昭和31)年4月号の口絵には、オムライスのでき上がりと材料、作り方の写真が並ぶ。「オムライスはフランス料理ではありません。ピラッフ(洋風炊き込みご飯)を卵焼に包んだ日本版のご飯料理です」と前書きがある。
拡大画像表示
1957(昭和32)年9月号では「チキンライス」のレシピを紹介。トマトケチャップで味つけした赤いご飯。
拡大画像表示
1971(昭和46)年8月号は「チキンライス」と「オムライス」。オムライスのソースはホワイトソース。
拡大画像表示
1972(昭和47)年9月号は「チキンピラフ・チキンライス」のカード。洋風炊き込みご飯2種を紹介。
拡大画像表示

ライフ・教養の写真

〝下剋上〟を実現した2校のドラマ、新監督のもとで初出場を決めた立大、最終4組で逆転に成功した神奈川大の軌跡
全日本大学駅伝選考会でひるまず攻めた東洋大が1〜3組でトップを奪取、最終組はエースたちが伊勢路を目指して激走!
カルティエと日本との相互対話の歴史、日本の伝統工芸を取り入れた革新的なデザインに日本人アーティストの発掘まで
新潟の旬の食材もB品を使用、植物性ミルクベースで、身体にも環境にも優しいアイスクリームをお取り寄せ
【無痛分娩後進国】かつては「痛みに耐えて産んだ」マウントも…人権の観点から広がったフランス、関心が低い日本
「やっぱり昔はよかった」と思うもの、「断然、いまの方がよくなった」と感じるもの

本日の新着

一覧
「世界の超有名大学を卒業・留学」の肩書が持つ強い影響力
学歴・二重国籍問題:選挙に性善説は禁物、国を亡ぼす
森 清勇
金融市場が不安定化するリスク……欧州委員会が勧告した仏伊など7カ国の財政是正措置が新たな火種に
【唐鎌大輔の為替から見る日本】フランス極右政党は欧州委員会の勧告を素直に受け入れるか?
唐鎌 大輔
予想を超えた北朝鮮とロシアの「準軍事同盟」、米韓両国で噴きあがりはじめた「韓国核武装論」
李 正宣
人類は生成AIをいかにして制御するのか?EUで成立したAI規制法400ページの核心
【StraightTalk】桜美林大学リベラルアーツ学群教授の平和博氏に聞いた「AIと規制」
長野 光
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。