はやぶさ2、次は人工クレーター形成・着陸に挑戦へ

着陸成功祝う「紙吹雪」、意外な素顔を見せるリュウグウ
2019.3.8(金) 林 公代 follow フォロー help フォロー中
研究開発宇宙・物理
シェア120
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
「はやぶさ2」搭載の衝突装置(SCI)の切り離しのイメージ図。衝突の様子は分離カメラ「DCAM3」により観測し、はやぶさ2本体は安全な場所に一時退避する。(提供:JAXA)
【動画:画像をクリックして再生】はやぶさ2の小型モニタカメラ(CAM-H)による着陸前後の動画。最終降下約1分前から5分40秒間連続撮像したものを5倍速の動画に。最終高度は約117m。なお、このカメラは寄付金により搭載された。(提供:JAXA)
2月22日7時29分、タッチダウンの瞬間! ホーンの先がわずかに動く。(提供:JAXA)
高度2.9m。ホーンの先端から大量の石や細かい砂があふれ出る。(提供:JAXA)
高度8.0m。エンジン噴射で舞い上がった岩石のかけらが紙吹雪のように。この後、高度約100mまで岩石が探査機と一緒に上ってくる様子がとらえられている。(提供:JAXA)
着陸直後に撮影された画像に着陸予定地点(黄色い〇)を重ねた図。赤い矢印の先の白い点はターゲットマーカー。(提供:JAXA、東京大学など)
タッチダウンの瞬間を捉えたカメラ(CAM-H)を指さすJAXA澤田弘崇さん。サンプル採取装置、CAM-H、そして衝突体のリュウグウ衝突時に撮影するカメラDCAM3も担当し、大忙し。
衝突体で人工クレーターを作る際、はやぶさ2は安全な場所に退避する。(提供:池下章裕)
2013年、神岡鉱山で行われた衝突装置の試験の様子。砂地に2~3mのクレーターができたそう。(提供:JAXA/日本工機)

国内の写真

シャブにまみれたオンナたち
日本で土砂災害が多発する理由とは?
地球環境問題の解決と人の自己実現を目指すプラチナ社会
研究者も勘違い? 科学には「3つの作法」がある
さらば食品ロス、古い商品から売れていく劇的解決策
訪日外国人増加の大弊害、万引き天国になる日本

本日の新着

一覧
元自衛隊幹部が解説、トランプ政権下でのアジアの安全保障
もしNATOが解体されたらどうなるか、アジア版NATOの可能性は?
矢野 義昭
この冬は「ラニーニャ」で昨年より寒くなる?100年以上前に発見された異常気象要因、○○現象の日本への影響
天気・天災の謎(4)
白石 拓
EV市場の6割を握る中国、いまや気候変動対策で途上国をまとめ上げる存在に、腰が引けっぱなしの先進国
木村 正人
ここまできた、中小製造業の人手不足を補う技術がスゴイ…南部鉄器のベテラン職人の思考が詰まった「AI師匠」も誕生
【公庫総研と考える】伝統の感覚・技術・頭脳まで省力化投資で補完する時代に
田中 哲矢
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。