閉じる ×

本能寺の変、死を覚悟した信長がとった最期の行動

織田信長「遺体」の行方は? 戦国時代の謎と真実に迫る
2018.10.16(火) 小和田 泰経 follow フォロー help フォロー中
歴史
シェア207
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
現在の本能寺本堂。豊臣秀吉の命で移転。その後、焼失を繰り返したが1928年に現在の本堂が建立。
焼失した本能寺のあった場所には、石碑が建てられている(筆者撮影)。
京都の阿弥陀寺境内「織田信長信忠討死衆墓所」(著者撮影)。
密かに首を持ち出し埋葬したと言われる西山本門寺(筆者撮影)
「謙信越山」乃至政彦・著。上杉謙信が繰り返し関東に遠征した理由と、関東武将たちの素顔。冲方丁氏絶賛「このまま映画化されてほしいほどとにかく面白い!」

ライフ・教養の写真

ワイルドでタクティカル!渋いカラーリングも男心をくすぐる“軍モノ”ミリタリースニーカー5選
暑い夏の昼下がりにもぴったりの「Craft Sake」南相馬市に誕生した醸造所が、東北地方に伝わる幻の“花酛”を復活
「ネガティブ思考」こそものづくり・創作の源だ!ネガティブを自認する人気クリエイターによる逆転仕事術
EU離脱観測まで浮上、金融市場が不安視するフランス総選挙とその後
「管理職は多くの『言葉』を持たなければならない」アーチェリー山本博氏のチーム全員を輝かせる指導論
魏・呉・蜀の諸葛氏を絶滅させた「司馬一族」の強さの秘密

本日の新着

一覧
自動車ユーザーはもっと怒っていい!「13年経ったら自動車税が高くなる問題」はこんなにおかしい
神宮寺 慎之介
米大統領選挙テレビ討論会、バイデンvsトランプのぶつかり合いで注目されるのは政策よりも立ち居振る舞い
Financial Times
アメリカ育ち、マルチリンガルの「グローバル人材」帰国子女が面食らった、あまりにも「日本すぎる」企業文化
若手が会社を辞めるとき(第3回)~大手電機メーカーを1年半で退職したMさんの場合
韓光勲
【迫る株主総会集中日】企業は無理難題の株主提案を吹っかける「アクティビスト」とどう向き合うべきか
関 慎夫
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。