血管トリプルリスク解消のための、地域での取り組み

青森と長野の共通点は、減塩と野菜増加のひと工夫メニュー
2018.8.29(水) 山岸 裕一 follow フォロー help フォロー中
シェア2
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
血管のトリプルリスクイメージ図。血圧・血糖・血中脂質のいずれかが高いと、 1つだけでなく3つとも悪くなる可能性が(トリプルリスク啓発 キックオフイベントより)
あおもりトリプルリスクケア弁当:「牛肉のトリプル野菜巻き」と「カレー風味な鮭の南蛮漬け」をベースに、青森県民生活協同組合がアレンジ。
鰆の信州みそ菜種焼き アスパラガスの白和え添え:特産品の信州みそで味付けし、全国一の生産量を誇るアスパラガスを付け合せにした、長野らしいメニュー。

ライフの写真

シャブにまみれたオンナたち
人類をつくった哲学や宗教が崩壊してしまった現代
ヘタな偉人伝よりよっぽど有意義な「失敗の本」
デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム
「2番・坂本」がジャイアンツではまる理由
ダルビッシュ有ら錚々たる「プロ」が信頼する「素人」、誰だ?

本日の新着

一覧
奨学金で自己破産も!「夢」など持てない大学生、2人に1人が奨学金利用の窮乏…返済不要のお金を回す仕組み急務
ガクシー創業者・松原良輔氏に聞く
松原 良輔 | 湯浅 大輝
強制送還者ドナルド・トランプ、新政権下で米国の不法移民はどうなるのか?
The Economist
驚きのスバル「S210」! EV時代に高性能エンジンのSTIコンプリートカーを発表したワケ
桃田 健史
「栗山英樹の哲学」から「一流」「二流」「超一流」の違いを知る
話題の本「監督の財産」から読み解く思考法【JBpressセレクション】
シンクロナス編集部
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。