証拠の積み重ねから示されるスリリングなシナリオ
(画像1/8)
サルは大西洋を渡った――奇跡的な航海が生んだ進化史
作者:アラン・デケイロス 翻訳:柴田 裕之
出版社:みすず書房
発売日:2017-11-11
(画像2/8)
本コラムはHONZの提供記事です
(画像3/8)
バハカリフォルニア半島の移動と、ガータースネークの分布を説明するふたつの説。その分布(グレーの部分)はまさに分断分布(左上段)でうまく説明できるように見えるが・・・
(画像4/8)
(画像5/8)
(画像6/8)
(画像7/8)
(画像8/8)
証拠の積み重ねから示されるスリリングなシナリオ
この写真の記事を読む
次の記事へ
世界を食べ、食の過去を知り、ヒトの未来を考える
関連記事
世界を食べ、食の過去を知り、ヒトの未来を考える 我が子が過激思想に取り込まれたら 「眠いけれど食べたい体」で起きているホルモン変化 海賊は社会のひずみを映す鏡である

本日の新着

一覧
マツダ次期「CX-5」、まさかのEVも?次世代ハイブリッドは2027年に、FFベースのガソリン/ディーゼルは年内投入
桃田 健史
「理系エリートがなぜ?」はいい加減卒業を、「オウム真理教」巡る嘘の数々
目標のない世代が再び犠牲にならないために
伊東 乾
成年の悠仁さまが“皇位継承の日々”で成すべきこと、上皇陛下や天皇陛下から受け継がれた「大切な学び」とは?
つげ のり子
【Podcast】その数で大丈夫?大規模災害に備え「物資備蓄拠点」拡大、段ボールや簡易トイレ…東日本・熊本・能登半島の教訓は
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。