漁獲量が激減! 大阪湾のアナゴの隆盛はどこに?
アナゴの蒲焼き。ほかにも寿司、天ぷら、アナゴ飯、八幡巻きなどと、アナゴはさまざまな料理として食べられてきた。
(画像1/5)
『和漢三才図会』巻第51にある「阿名呉」の記述。(所蔵:国立国会図書館)
拡大画像表示
(画像2/5)
『守貞謾稿』「食類(後巻之一)」に掲載されている江戸の握り寿司。「アナゴ」は上から5番目。(所蔵:国立国会図書館)
拡大画像表示
(画像3/5)
弁当スタイルの「あなごめし」。蒲焼をご飯に盛り付けるスタイルは瀬戸内地方の郷土料理にもなっている。
(画像4/5)
現在の岡田漁港。遠方には「りんくうゲートタワービル」を望む。
(画像5/5)
漁獲量が激減! 大阪湾のアナゴの隆盛はどこに?
この写真の記事を読む
次の記事へ
世界で異色、「あん」抜きには語れない日本の豆料理
関連記事
世界で異色、「あん」抜きには語れない日本の豆料理 火星の土壌「レゴリス」でも作物は育てられるか? カールは例外だった?お菓子にカレー味が少ない理由 食の世界でも勢力拡大の人工知能、その活用法とは? ブームが来るたびに「かき氷」は進化する

本日の新着

一覧
なぜバッハは音楽の「極限」なのか?
教授が教える構造とメカニズム
伊東 乾
「追加利上げはいつか?」ばかりでいいのか、日銀の「市場との対話」にはもっと多くの論点があるはず
不確実性の時代、中央銀行と金融市場の対話も変わらねばならない
神津 多可思
「実は、トランプ大統領がウクライナに同情的になりつつある」政権内で揺れ動く不安定なウクライナ評価
【StraightTalk】アメリカのウクライナ支援はいつまで続くのか?
長野 光
ヒルマ・アフ・クリントは抽象画のパイオニアなのか?時代に埋もれていた女性画家の世界を驚愕させた才能の全貌
東京国立近代美術館で「ヒルマ・アフ・クリント展」が開幕
川岸 徹
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。