分社化される東芝メモリ、筆頭株主になるのはどこか
決算発表を取りやめ1カ月の延期を申請した2月14日の東芝の記者会見(写真:長田洋平/アフロ)
(画像1/4)
表1 東芝メモリの株式買収に名乗りを上げている企業
(画像2/4)
図1 NANDの企業別売上高シェア(出所:DRAM eXchang、2016年3月)
(画像3/4)
図2 1月6日にホワイトハウスが公開した報告書
(画像4/4)
分社化される東芝メモリ、筆頭株主になるのはどこか
この写真の記事を読む

連載の次の記事

東芝メモリ買収、政策銀や革新機構は出てくるな!

日本半導体・敗戦から復興へ
1〜 89 90 91 最新
関連記事
東芝をここまで転落させた“金太郎飴”経営陣 東芝の転落で原子力業界は再編に向かうのか? 東芝のはまった「契約社会」の落とし穴 中国メーカー参入で3次元NAND市場が爆発か? 最後の砦は半導体事業、東芝は生き残れるか

本日の新着

一覧
ヒルマ・アフ・クリントは抽象画のパイオニアなのか?時代に埋もれていた女性画家の世界を驚愕させた才能の全貌
東京国立近代美術館で「ヒルマ・アフ・クリント展」が開幕
川岸 徹
【Podcast】女子学生へのわいせつ行為だけじゃない、後を絶たない“就活セクハラ”を巡る「5つの盲点」
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
「実は、トランプ大統領がウクライナに同情的になりつつある」政権内で揺れ動く不安定なウクライナ評価
【StraightTalk】アメリカのウクライナ支援はいつまで続くのか?
長野 光
かつて日本一の繊維の街だった愛知県蒲郡市に起きた奇跡、撮り手と撮られ手が共鳴し合い生まれたドキュメンタリー
5/2より公開の『わたのまち、応答セヨ』綿の神話に導かれ、過去・未来、そして蒲郡とロンドンが融け合う
中野 香織
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。