「プロ」が見て熱くなった学生フォーミュラ

ものづくりに不可欠な熱意と競争心が火花
2013.10.15(火) 両角 岳彦 follow フォロー help フォロー中
シェア330
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
自分たちが設計し、つくり上げてきたマシンで動的審査に臨む。その最初のステップである「車検」を受ける京都大学チーム。彼らの歴代のマシンの特徴であるアルミ合金溶接構造の骨格が剥き出しになっている。難しいアルミ合金の溶接も学生自身の手による。モータースポーツのプロフェッショナルが設計・製造したものでないだけに「安全に走行できるか」についてのチェックは厳しい。(撮影:筆者)
拡大画像表示
タイトなコーナーとスラロームが組み合わされたエンデュランスのコースを走る大阪大学のマシン。この写真でも高い位置にあるリアウィングが遠心力を受けて傾き、それが固定されている車体全体もロールして、旋回内側前輪が路面から離れそうになっていることが見て取れる。空力的ダウンフォースでタイヤを路面に押し付けて「速く曲がる」ことは難しい。(写真提供:自動車技術会)
拡大画像表示
空気流が生む力でタイヤを路面に押さえ付けて摩擦力を高め、摩擦力を増大させて旋回速度を高める、という効果が車両挙動を観察していて実感できるところまで進化した上智大学のマシン。後部の大きな翼は後2段のフラップを持ち上げて主翼面との隙間を開き、直線走行時に空気抵抗を減少させる「DRS(Drag Reduction System)」も組み込んであり、写真では「開」状態になっている。主骨格はC(カーボン)FRPの成形品。(撮影:筆者)
拡大画像表示
今年、オートクロスとエンデュランスという屈曲路周回競技の両方で1周の最速タイムを記録したのは、この上智大学のマシンとドライバーのM君のコンビ。このくらい大きくて湾曲した翼を付けないと、平均時速60キロメートル程度の学生フォーミュラのハンドリングコースで「空気力でタイヤ荷重を増やす」効果は現れないのだ。リアウィングは後輪を直接押さえ付け、フロントウィングも空気力の一部が前輪に直接伝わる構造を採用していることも、他の日本チームより論理的なアプローチである。(写真提供:自動車技術会)
拡大画像表示
逆転に向けて最終競技となるエンデュランスを走る京都大学のマシン。単気筒エンジンに小径タイヤを組み合わせて、軽くて俊敏に動くマシンを目指したコンセプトであり、ドライバーの転舵動作に反応して旋回外側のサスペンションを少し沈ませた姿勢でコーナリングしている。(写真提供:自動車技術会)
拡大画像表示
全ての審査・競技を終わって・・・。全チームの車両とメンバーを集めた恒例の「集合写真」撮影の場で豊田章男氏(トヨタ自動車社長・自動車工業会会長)が学生たちに声をかけ、記念写真にも加わった。中央左手の“23”が総合優勝した京都大学、その左の“2”が僅差の2位となった大阪大学だが、この時点ではまだ最終採点の作業中でまだ最終順位を知る者はいない。(撮影:筆者)
拡大画像表示

産業の写真

メタ、増収増益4Q連続も株価下落 AI投資に懸念
社用車の交通事故を未然に防ぐには?
「ニッチ市場戦略をブレずに貫く」SBIインシュアランスグループ業績好調の理由
パナソニック コネクト・一力氏が語る、製造業強化の鍵「裏の競争力」の高め方
有毒植物視される“難敵”トマトにカゴメ創業者・蟹江一太郎はどう立ち向かったのか
変わりゆく倉庫業、三菱倉庫が“変革への人事施策”で増やしたい人材とは?

本日の新着

一覧
不遇の巨城・福井城の歩き方、家康が直々に指導したと言われる縄張り、石垣に見られる本来の壮麗さと堅固さ
通好みの名城・福井城(後編)
西股 総生
年間1800名が訪れる廃線ウォーク、「峠の釜めし」で知られた旧信越本線・碓氷峠にはなぜ今も人が集まるのか
【シリーズ】観光コンテンツとしての鉄道廃線トンネル
花田 欣也
メタ、増収増益4Q連続も株価下落 AI投資に懸念
27%増収、純利益2.2倍 2024年1~3月期
小久保 重信
イスラエル・イランは「手打ち」でもフーシ派による攻撃リスクは上昇中、矛先は財政難のサウジアラビアか
藤 和彦
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。