原曲をたどったらあの曲だった!クラシック音楽とポップ・ミュージックの関係
バッハ、ベートーベン、パッフェルベルの「カノン」を“カバー”した名曲とは
2023.11.30(木)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

ジャニオタと考える、ファンが声をあげるとジャニーズは動くか
【後編】ファンの署名活動が変えた黙殺の伝統
長野 光

ジャニオタと考える、ジャニーズが息を吹き返す唯一かつ最善の方法
【中編】なぜジャニーズは性暴力反対運動の先頭を切らないのか
長野 光

感知できないことも罪、「知らなかった」では許されないハラスメントの実態
息をのむリアルさ、日々の職場で静かに進行する差別【映画『アシスタント』】
髙山 亜紀

古曲を蘇らせる?トレンディドラマブームの火付け役、野島伸司の主題歌の歴史
5年ぶり地上波連続ドラマの主題歌は、1966年発売の英国バンドのヒット曲
小林 偉

ジャニーズ事務所、ジュリー景子氏退任・東山紀之社長就任で変われるか?
ジャニー喜多川の性加害を報じたBBC記者インタビューや米国の性犯罪との比較などから検証する
JBpress
本日の新着

関税回避の迂回輸出に激怒、通商協定で独創的な中国対策を試みるトランプ大統領
The Economist

明治初期に加賀の俊英が集まった「七尾語学所」、後の偉人・傑物に多大な影響を与えた青い目をしたサムライ教師
『開成を作った男、佐野鼎』を辿る旅(第72回)
柳原 三佳

停戦しないプーチンにトランプの我慢も限界、ロシアの「貿易相手国」に100%の関税、ウクライナにパトリオット供与
木村 正人

ロシア製ボットネットと生成AIの分断攻撃にさらされる参院選、欧州で展開された「ドッペルゲンガー」作戦との類似点
【生成AI事件簿】日本語の壁を乗り越えた偽情報の自動生成プログラム、政府の不信感を煽るプロパガンダに要注意
小林 啓倫