サマージャンボ宝くじ、もはやミニではなくなったジャンボミニは「買い」か?
1万円の当せん金を3000円に引き下げ、「2等100万円」を新設した意味
2023.7.3(月)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

“一撃万枚”報告も多数の次世代遊技機「スマートパチスロ」を体験してみた
軍資金10万円を握りしめて年末4日間の大勝負、その結果は・・・
佐藤 美由紀

100億円をカジノで失った井川氏、「暴君」だった父親に今だから言えること
『熔ける 再び』で綴ったギャンブルとの決別と父への思い
鶴岡 弘之

「普通の人」にまで広がりつつある空き缶拾い、月10万円を稼ぐ63歳の言い分
【令和版おじさんの副業】アルミ缶の回収と転売
若月 澪子

サッカーW杯くじで盛り上がった中国、だが宝くじ自体は縮小局面に
要因は「娯楽の多様化」と「宝くじ産業の高齢化」
加藤 勇樹

パチンコ業界に変革の波、スマート遊技機導入で逆戻りが懸念される依存症対策
射幸性と依存症とのバランスをどう取るか、業界の難しいかじ取りが続く
佐藤 美由紀
本日の新着

再び1ドル161円台へ?トランプ関税が引き起こす4つの「円安要因」、参院選がさらに増幅
【白木久史のマーケットの死角 on JBpress】
白木 久史

フェイクが氾濫する時代に「笑える嘘」が大切な理由…過剰なコンプラ社会で「嘘リテラシー」が足りない?
落語『弥次郎』が教える「嘘への免疫」
立川 談慶

減税か現金給付か、参院選の争点「物価高対策」、各党の主張は熱いがそこに税制改革の「長期的視点なし」という寒さ
【舛添直言】課題は目先の物価高だけではない、選挙向けのリップサービスで終わらせるな
舛添 要一

25%の追加関税は25%の円高・ドル安と同じ、トランプ関税の緩衝材になる円安カード、日銀は利上げを見送るべきか?
【唐鎌大輔の為替から見る日本】利上げを見送れば輸出企業は負担減だが、円安インフレで家計は打撃、どちらを採るか
唐鎌 大輔
豊かに生きる バックナンバー

大河ドラマ『べらぼう』物価は意外に安定していた田沼時代、幕府が長年悩まされてきた「米価安の諸色高」の打開策
真山 知幸

【なぜ、トカラ列島で群発地震が起こっているのか?①】大地震が起こる可能性と南海トラフとの関係
白石 拓

フェイクが氾濫する時代に「笑える嘘」が大切な理由…過剰なコンプラ社会で「嘘リテラシー」が足りない?
立川 談慶

だから升田幸三は「伝説」になった、屈指の棋力持ちながら微かな衰えを察知し引退、その後も輝き続けた「革命児」
栗下 直也

将棋界と囲碁界の共通点と相違点とは?主な収入源、団体の運営、棋士への待遇、決定的な違いは「順位戦制度」の有無
田丸 昇

『あんぱん』の主人公のモデル、やなせたかしの妻・暢(のぶ)の生涯、最初の結婚と夫の死、運命の出会い
鷹橋 忍