春アジから夏アジへ
手軽で身近な釣りのターゲットのマアジ。
関東から東海にかけての太平洋側沿岸で春本番を迎え、海水温が17度を超えてくると、アジの活動も活発になり始めます。
そして初夏の産卵期に入る頃には、脂が乗って体色も黄色に変化していきます。
一方、釣り人の視点からは、春先から初夏にかけて次第に捕食が盛んになり、アジの「食い」が良くなり始める頃です。
沖釣りから順に各陸釣りのエリアでも釣れ始め、これから甘いお刺身や、ふわふわのフライなど「絶品アジ」を食するチャンスがやってきます。
今回はアジの沖釣りの中でも、通った人ならではの視点から、春から初夏にかけての「走りの時期」と「最盛期」それぞれの特徴や楽しみ方、そしてアジ釣りの課題の中でも意外に地味でも効果のあるワンポイントなどご紹介させていただきます。
毎年、恒例行事のように関東地域の船宿に通っているアジ釣りですが、例年、春先から各釣果情報が入り始める頃になると、以下の選択をもとにワクワクしながら釣行準備に入ります。
1.時期の選択
2.沖釣り方法の選択
1.時期の選択と楽しみ方
例年、東京湾や相模湾では4月頃から6月頃まで、アジは荒食いとともに脂の乗る時期とされ、船宿では美味しいアジを求めて通う常連さんで賑わいます。
私は年に2回ほど、「①走り」と「②旬」の時期に、まるで初ガツオと戻りガツオのごとく、それぞれ性格の違う春と初夏の沖のアジ釣りを楽しんでいます。