新潮社の会員制国際情報サイト「新潮社フォーサイト」から選りすぐりの記事をお届けします。
ノーベル平和賞の受賞が決まったドミトリー・ムラトフ氏と「ノーバヤ・ガゼータ」紙の同僚たち(写真:AP/アフロ)

(文:フォーサイト編集部)

 2021年のノーベル平和賞は「表現の自由」のために戦う二人のジャーナリストに授与されることになった。その一人、ドミトリー・ムラトフ氏は1993年にロシアで「ノーバヤ・ガゼータ」紙を発刊、95年から編集長を務めている。

「ノーバヤ・ガゼータ」は政権のタブーに切り込む独立系新聞として、プーチン大統領と鋭く対立を続けてきた。特に第2次チェチェン戦争でのロシア政府軍による人権侵害を伝えた同紙記者、アンナ・ポリトコフスカヤ氏の殺害事件(2006年)が国際社会に大きな波紋を広げ、この事件には黒幕の存在が指摘されつつもいまだに真相が明かされていない。

 ジャーナリストの福田ますみ氏は、「ノーバヤ・ガゼータ」紙とドミトリー・ムラトフ氏に密着したルポルタージュ、『暗殺国家ロシア 消されたジャーナリストを追う』(新潮文庫)でその闇に迫る。

 社会主義政権崩壊後、開かれた国になるはずだったロシアの内部で、何が起きてきたのか。以下、同書より抜粋・再編集してお届けする。

白昼堂々射殺されたアンナ

「ノーバヤ・ガゼータ」紙の特派記者、エレーナ・ミラシナは言う。

「結局、この国では、軍服を着た人間や権力者はやりたい放題です。何をしても責任を問われない。反対にジャーナリストは、国家からまったく守られていない存在なのです」

 実は、「ノーバヤ・ガゼータ」には、ジャーナリスト襲撃事件をとりわけ熱心に報じるある理由があった。この2008年までに、同紙のジャーナリスト3人が次々に悲劇的な死を遂げていたからである。

 2000年5月、評論員(日本で言えば、論説委員あたりに相当する)のイーゴリ・ドムニコフが、自宅アパートの入り口でハンマーで頭を殴られ、2カ月後に死亡した。03年7月には、副編集長のユーリー・シュチェコチーヒンが、毒物によると思われる奇怪な死を遂げた。

 06年10月には、チェチェン戦争の真実を報道することに文字通り命を賭けた、評論員のアンナ・ポリトコフスカヤが白昼、モスクワ中心部の自宅アパートのエレベーターの中で射殺された。この事件は、「ロシアの言論の自由の危機」を象徴するものとして、全世界に衝撃を与えた。

◎新潮社フォーサイトの関連記事
波紋を広げる「アクティブ・ディフェンス」解釈論争とサイバー攻撃者の暗殺
アメリカに「日印」を抜いた「AUKUS」が必要な理由
岸田「甘利内閣」の権謀術数と安倍氏の怒り