人気頼みの河野と捨て身で出た岸田、勝負は端からついていた 「菅不出馬」に浮足立ち準備不十分で出馬しても旋風は起こせない 青沼 陽一郎 作家・ジャーナリスト 著者フォロー フォロー中 政治 2021.10.2(土) シェア25 Tweet 1 2 3 4 それでも党友・党員票が半数を占める1回目の投票で過半数を取って勝利する。世間の人気だけなら劣らない小泉進次郎と石破茂が加わった河野陣営はそこに勝機を見ていた。 残り2241文字 ここからは、JBpress Premium 限定です。 会員ログイン JBpress Premiumを無料で試す 初月無料 税込550円/月 全記事読み放題! カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら Premium会員に人気の記事 イーロン・マスクが去ってレームダック化が進むトランプ政権、浮き彫りになった第一次政権時との「決定的な違い」 斎藤元彦に立花孝志…法と倫理の境界線を越える政治家たちは都議選、参院選と続く暑い夏を無事迎えられるのか? 明日メシを食うカネがない!金欠派遣高齢者が年金事務所や社会福祉協議会、区役所をはしごしてゲットしたもの シェア25 Tweet あわせてお読みください 【舛添直言】総裁選、最大の勝者は「安倍・麻生コンビ」 岸田は独自色を発揮できるか、河野、石破、進次郎、二階の運命は 舛添 要一 「岸田総裁」に期待する台湾、一世紀以上前から続く岸田家との縁 総裁選で「対中強硬姿勢」見せ始めた岸田氏に神経尖らせる中国 吉村 剛史 米国メディアが伝えた岸田新総裁誕生と同氏の対中政策 米国にとって極めて重要な日本とドイツのダブル首相交代 高濱 賛 外相時代、韓国に翻弄された岸田新総裁は韓国にどう向き合うか 韓国人が約束を守らないのは、大人が子供に大切さを教えないため 立花 志音 詳解:高市早苗氏が主張する敵基地攻撃用の電磁波兵器 非核EMP兵器は抑止力になりうるか? 渡部 悦和 本日の新着 一覧 港区では中古マンションもついに2億円台に!これから注目度が増しマンション価格高騰が見込まれるエリアはどこか 山下 和之 なぜ国際決済銀行(BIS)は「ステーブルコイン」に否定的なのか…背後にドル基軸、中央銀行デジタル通貨を巡る攻防 中島 厚志 田沼意次はなぜ賄賂政治家と評されたか、松平定信の「ネガキャン」と賄賂横行を許した幕府の体質 西股 総生 競争も金儲けもちょろい?中国人が日本を買い漁るワケ…湾岸タワマン、文京区立小「3S1K」に殺到、中学受験も席巻 【マライ・メントラインの世界はどうなる】ルポライターの安田峰俊氏に聞く① マライ・メントライン | 安田 峰俊 政治を読む バックナンバー 一覧 参院選、与党の過半数維持は極めて困難な情勢、ならば議席を伸ばすのはどの政党か、そして選挙後に起こることは 舛添 要一 読売・朝日が「ファクトチェック」に本格参入、信頼低下が深刻な大手紙が取り組むという笑えない現実、その効果は? 西田 亮介 「企業が内部留保を吐き出さないのなら、税金で徴収して働く人たちに還元」「選択的夫婦別姓は30年の政治的悲願」 長野 光 石丸伸二氏が再び立った政治演説の聖地・蒲田駅西口、選挙戦最終日の街頭演説で感じた「物足りなさ」 西田 亮介 【対談】都議選は小池百合子が大勝利、石丸旋風吹かず、自民・公明は惨敗、そして最も注視すべきは「参政党の躍進」 山本 雄史 | 米重 克洋 石丸伸二氏のカリスマ力はもう切れたのか?「再生の道」都議選で当選者ゼロ、街頭で見た石丸人気と結果とのギャップ 西田 亮介 フォロー機能について フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。 フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。 フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。 ※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。 設定方法 記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。 確認方法 フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。 解除方法 フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。 ご登録 ログイン