「緊急事態宣言」はもう効かない、より強力な私権制限に踏み切れ 国家が守るべきは国民の命と健康、極端な私権保護の呪縛を解け 森田 朗 著者フォロー フォロー中 政治 時事・社会 経済 2021.5.30(日) シェア0 Tweet 1 2 3 4 パンデミックはより強い公権力行使が正当化される わが国では、政治家も政府も私権の制限には及び腰だ。しかし敢えて問う。彼らが守ろうとしているのは、誰のどのような権利なのか。 残り3121文字 ここからは、JBpress Premium 限定です。 会員ログイン JBpress Premiumを無料で試す 初月無料 税込550円/月 全記事読み放題! カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら Premium会員に人気の記事 八潮市の道路陥没事故、なぜ会話ができた3時間に救出できなかったのか 港をよこせ、中国がパナマ運河の取引を嫌いながらも阻止しないかもしれないワケ 宝くじで3億円当選!40代独身女性、人生バラ色のはずが友人・家族も離れて… シェア0 Tweet あわせてお読みください IOCはなぜ日本政府を無視して暴言を繰り返すのか 腐敗した「五輪貴族」が資金を分配する悪循環を断つべきだ 池田 信夫 「自衛隊のワクチン接種を民間に丸投げ」と“誤報”したAERA 煽り記事と釣りタイトルでワクチン対策をあげつらうメディアの罪 山本 一郎 五輪開催の一縷の望み、ワクチン接種の混乱はスマホの活用で防げ 有効性や副反応の情報シェアには携帯番号の活用が次善の策 森田 朗 国民医療情報システムなしにコロナは克服できない NFIからの提言(16)優先すべきは個人情報保護より感染抑制 森田 朗 ケチがつきまくりの迷走五輪、諸悪の根源は誰だ? 五輪招致の裏を知り尽くす猪瀬直樹氏と田原総一朗氏が語る 田原総一朗・猪瀬直樹「元気を出せニッポンch」 本日の新着 一覧 中国テック大手2社、米AIチップ規制に対抗策 備蓄・効率化・国産化で対応 テンセント・バイドゥが戦略公表、AI競争力維持へ「フルスタック」重視 小久保 重信 “盗まれた”子供たち、福祉国家スウェーデンが直面する国際養子縁組の深い闇 調査報道が暴いた暗い過去、かつて規制強化に反対した現首相の責任問う声も 松沢 みゆき 源頼朝は「橋供養」の帰りに落馬した!インフラを供養する日本の知られざる風習 ニッポン珍供養(2) 鵜飼 秀徳 【書評】『廻り道の進化』〜進化が明らかにした創造性の科学、廻り道が進歩を促す〜 評者:仲野 徹(隠居・大阪大学名誉教授) 仲野 徹 <Hon Zuki !> 中部経済 バックナンバー 一覧 動き始めたリニア中央新幹線、期待高まる名古屋 中部経済新聞 東海の地銀、決算計数に異変 中部経済新聞 松坂屋名古屋駅店の閉店から1年、独走・高島屋へ包囲網 中部経済新聞 どうなる「御園座」再開発、3度目の復活に期待 中部経済新聞 トヨタ再編劇、4つの「なぜ」 中部経済新聞 トヨタが国内生産を再編、車種別専門メーカーに 中部経済新聞 フォロー機能について フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。 フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。 フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。 ※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。 設定方法 記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。 確認方法 フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。 解除方法 フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。 ご登録 ログイン