50代のiDeCoの絶対条件は「減らさないこと」

 宮崎県延岡市で保険業や資産運用のアドバイスに携わる小田初光さんが、地方で暮らす生活者のリアルな視点で、お金に関するさまざまな疑問に答えます。今回は、50代男性・公務員のiDeCoのポートフォリオ(資産配分)について考えていきます。

iDeCoでは税制優遇の効果を重視

 【質問】
 私も50を超える年になり、子どもも全員巣立っていきました。さあ、これからは自分の人生。楽しみながら家内と生きていこうと思っています。これからの人生をもっと楽しめるよう、iDeCoで資産を増やせればと考えています。iDeCoの心構えと、できれば運用を楽しむ秘訣など教えてくれませんか?

 前回に引き続き、iDeCo(個人型確定拠出年金)の心構えと商品の組み合わせについての質問にお答えしていきます。

 今回は社会人歴30年目の53歳ということで、私の年代でもあり、現在のところ最長でも60歳までしかiDeCoで積立をすることができない年代でもあります。
 50代の方は、「長くても10年間の掛金で結果を出さなければいけない」というプレッシャーを感じるかもしれません。逆に言うと、50歳で老後などの生活プランなどを考えるのは遅すぎるかもしれません。

 iDeCoは長く積み立てるほどメリットが大きいことを、前回までの20・30代編40代編で話してきました。
 50歳からiDeCoを始めた場合の積立期間は最高10年間で、掛金1.2万円、年1.5%の複利運用とすると、144万円の掛金に対して約11万円増える計算になります。それが20歳だと最高で40年間iDeCoを使えることになり、同じ掛金と運用利回りの場合、576万円の掛金で213万円も増えることになります。これが長く積み立てる効果です。
 それでも、何もしないよりは、50代からでもiDeCoなどを始めた方がいいのは間違いありません。

 50代の絶対条件は、積み立てた資産を減らさないこと。iDeCoの目的は、将来の生活の足しにする年金であることを忘れてはいけません。
 増やしたいのはやまやまですが、必要以上にリスクを負う必要はありません。昨年からの新型コロナウイルスによる経済のダメージを考えると、この先もいつ、どこでお金がとっさに必要な事態が起きるか、誰にも予測できないのです。
 「人生100年」と言われる時代、50歳は折り返し地点。お金のことでギスギスしたくはありません。楽しまなければ、今まで生き抜いてきたかいもありませんから。

 世界と日本の景気を考えると、今の段階では、短期のポートフォリオはリスク増大の可能性が高いかな?と言わざるをえません。今の生活資金が十分に準備ができていなければ堅実なポートフォリオで挑み、お金に余裕があるのであれば、資産配分のメンテナンスをする条件付きで、利益を狙ったポートフォリオで挑むのもいいでしょう。 どちらかと言えば、iDeCoで税制優遇(掛金全額の所得控除・運用益の非課税・年金受取時の各種控除)を受けながら、自身の趣味や旅行などを楽しむためにNISAを活用するのがいいのかもしれません。
 現状では、経済と金利の状況を見ながら、「堅実案」と「チャレンジ案」の2つのポートフォリオを作って提示して、iDeCoでの運用が終わる61歳以降のことも考えながら、リスク許容範囲を決めていくこととします。

ジョギング50代は人生の「折り返し」。まだまだ先は長い