40代は人生の分岐点。iDeCoの資産配分は?

 宮崎県延岡市で保険業や資産運用のアドバイスに携わる小田初光さんが、地方で暮らす生活者のリアルな視点で、お金に関するさまざまな疑問に答えます。今回は、家庭を持つ40代男性会社員のiDeCoのポートフォリオ(資産配分)について考えていきます。

40代の資産運用は「中期」と「長期」の両方の目線で

【質問】
 結婚して10年目、子供も小学生一人います。このご時世なのに、株がどんどん上がっているみたいですね。子供と家内のためにも、iDeCoをやってみようと思っています。どうでしょう、何も知りませんが、心構えと、もうかる商品の組み合わせを教えてくれませんか?

 前回に引き続き、iDeCo(個人型確定拠出年金)の商品の組み合わせに関する質問にお答えしていきます。

 今回の相談者は、社会人18年目の41歳。私が相談を受ける割合が多い年代になります。
 この年代、つまり40代前半というのは、私の中では「老後にどうやって生きていくか、最初で最終のターニングポイント」として、非常に重要な時期だと思っています。老後まで含めた、まだまだ長い人生を生きる方向性を示していける、また示していくべき年代だと思います。
 今あるお金や働いた収入を、将来の資産として増やしたいのか? なすがまま生活していくのか? そもそも、なすがままで生活可能なのか? 現実に向き合わなければ、もしかしたら65歳以降の生きる力を失うことにもなります。

 私が運用の世界に入ったのもこの年代で、当時は株価が低迷していたので、まさか30年半ぶりに日経平均株価が30,000円を突破するとは思いもしませんでしたが、そのおかげで、私は長期投資のメリットを実感した一人になりました。
 30年前と今との大きな違いは、昔の日本には物価上昇があったことです。そして、物価以上に株と不動産の価格が激しく上がりました。当時の状況を指して「バブル経済」とも言われます。

 さて、現在の日本経済はというと、いまだデフレ脱却に向けて迷走中でもあり、GDP(国内総生産)は停滞しています。日銀の緩和政策(マイナス金利、株買い進め)で景気を維持するのに一生懸命の状態が続いています。今の株高は、コロナ後の景気に対する大きな期待が株価に反映された結果としか思えません。さすがに日経平均が3万円を超えてしまうと、ここからは慎重に見ていくべきか、と感じます。

東京の風景2020年春以降、日本はコロナ禍にも関わらず株価は上昇を続けた

 ところで、前回の連載で「20・30代の方は長期的な目線で描いていきましょう」と話しました。現在の経済状況をみると、長期的な視点が大切だというのはうなずけることだと思います。ですが40代ともなると長期的な目線だけでは不十分で、「中期的な目線を中心に、長期的な目線も交えて将来を描く」という姿勢が大切だと思います。iDeCoで積み立てられる期間も最大で20年間となります。儲けるという発想よりは、「お金を働かせて維持させる」という感覚が正しいでしょうか?

 まずは、配偶者がいるか? 扶養家族がいるか? 持ち家など、大きい買い物はしていないか? など、自分の今の状況をもとに判断していただくために、私からは最善のポートフォリオというよりは、「割り切り案」と「チャレンジ案」を提示することにします。その割り切り案とチャレンジ案をもとに、iDeCoなどで運用する場合のリスク許容範囲を決めていく流れとします。