「EUとのFTA交渉に勝利した」と自画自賛した英ジョンソン首相(写真:代表撮影/ロイター/アフロ)

(酒井吉廣:中部大学教授)

圧倒的な有利な結果に持ち込んだ英国

 英国と欧州連合(EU)の「合意なき離脱」を避けるための交渉は、その期限であった12月20日(日)の後も昼夜を徹して行われ、EU議会が承認できる年内最後の議会開催日(30日)から逆算したギリギリの最終期限とされる12月23日を過ぎた翌24日、ようやく合意に達した。

 合意後の記者会見では、まずEUのフォンデアライエン欧州委員長がブリュッセルで「長く風の強い道を歩いてきたが、公平でバランスの取れた合意に達した」と両方の努力を称える発表をした。一方、英国のジョンソン首相はロンドンで「英国は主権を取り戻し、EUを一つとしたFTA(自由貿易協定)の締結交渉に勝利した」と、EUを大切なパートナーと表現しつつも、英国がBrexit(ブレクジット、英国のEU離脱)交渉を成功させたことを強調した。両者はとても対照的だった。

 筆者は、2020年10月に上奏した『New Rules』(ダイヤモンド社)の中で、一般的なメディア報道とは逆に、合意なきBrexitは英国よりもEUにとって不利と書いた。では今回の結果がどちらに有利だったかといえば、合意直後に英国政府がリークした資料を読むと、その実は圧倒的に英国にとって有利な結果に持ち込めたことが窺える。

 具体的には、トーリー党を源流とするBrexit推進派の保守党によれば、駆引きとなった内容のうち28項目で英国が、11項目でEUが実利を取ったとしている。その勝率は英国が43%、EUが17%で、残りの40%が双方の主張が同等に通ったものとなっている。

 では、今回の交渉の最重要ポイントと今後の注目点は何なのだろうか。