夫婦で家計管理

 夫婦で協力し合って家計管理をしていくのは大変なもの。お金の管理を別々にしている「夫婦別財布」の家庭の場合はなおさらです。そこで、夫婦別財布でも年間200万円貯まるほったらかし家計管理術が人気のインスタグラマー「もちこ」さんに、家計管理の方法や家族の協力を得るコツについて聞きました。

もちこさん

もちこさん
『もちこの仕組み貯金』(@_mochi.5)を運営する家計インスタグラマー。家計簿ナシ! “貯金は仕組み化”をモットーに、年200万円貯まるほったらかし家計管理術と定期的に行っているお金のインスタライブが人気。書籍『結果が出る あかり&もちこの家計ぐせ』(主婦の友社)

お金が貯まっていくうちに精神的にもポジティブになれた

 ──家計管理を始めたきっかけを教えてください。

 もちこ 主人の実家をリフォームする際、私たち夫婦負担で住宅ローンを組んで同居して欲しいと相談されたのがきっかけでした。「嫌だ!」と喚いても解決しませんし、「老後資金をしっかり貯めておけば、私だけ別居することで解決できるのでは?」と思い立ち、家計管理やお金の勉強を始めました。

 何ともお恥ずかしいきっかけですが、嫌なことを避けたり解決できたりすると思うと、節約や貯蓄にも身が入ります。お金が貯まっていくうちに精神的にも安定し、「きちんと義理の両親と話し合って、同居したくないと伝えればいいんだ」とポジティブに思えるようになったのも大きな変化でした。

 ──家計管理を始めてみて、何に一番苦労しましたか?

 もちこ 保険の見直しが一番、大変でした

 最初は知識が全くないまま無料の保険相談窓口へ行き、教育資金や老後資金の積み立てとして勧められた外貨建ての貯蓄型保険に加入しました。ところが、その保険料が毎月約11万円と、家計を大幅に圧迫するようになってしまいました。

 そこで今度は、有料のファイナンシャル・プランナーさんに家計の見直しを依頼。「今加入している保険は手数料が高い商品なので、今まで積み立ててきたお金を手放すのはもったいないと感じるかもしれませんが、解約して損切りした方が良いですよ」と言われてしまいました。

 大幅に損をしましたが再度保険を見直し、それまで保険料に充てていたお金でNISAを開始するとともに、iDeCo口座に入れるお金も増やしました。

月々の保険料の変化

 今はYouTubeなどで、お金のことを親切に教えてくれる発信者さんがいます。「保険をこれから見直したいけれど不安」という方には、ぜひ検索して学ぶことをお勧めしたいです。たとえば、『両学長 リベラルアーツ大学』の両さんや、『MoneySenseCollege』の動画がオススメです!

 ──これまでに実践してきた方法のなかで、最も効果のあった節約術を教えてください。

 もちこ 「住居費」「保険料」「通信費」など、固定費の見直しはどれも効果の高い節約だったと思います。

 我が家は今のところ共働きですが、私は子供の世話や親の介護などで、いつ働けなくなるかわかりません。そのため、主人の収入のみで計算し、約20%の住居費割合で暮らしています。築20年ほどの古い賃貸ですが、物を減らしてマメに掃除をすることで、家賃の高い素敵なおうちに暮らしたいという欲もなくなりました。

 新婚当初は、今住んでいる家よりも2万円ほど家賃の高い新築物件にしようか悩んでいましたが、やめて正解でした。年間24万円の節約ができるのは大きいと感じています。

通信費の見直しでは、夫婦で約2万円あった月々の支払いが4000円以下にまで減少! 年間にすると約20万円と、国内旅行1回分ほどの節約になりました。