現金のリスク

 「預金なら安心」って本当なの? 「元本保証」って、実際に何を保障してくれるの? 実は、現金にもリスクが潜んでいるのです。本連載ではそんな「現金のリスク」を切り口に、お金のほんとうの価値を守るための資産運用について考えていきます。今回は60歳以上の方を対象に、「現金の価値を維持する投資」について説明します。

目的は「現金の価値を減らさない」こと

 このご時世、60歳代以上の方で「老後資金は十分」という方が、もしいらっしゃったらうらやましい限りです。
 筆者は3月に続き、4月も仕事が皆無、つまり2カ月続けて収入がゼロになってしまいました。フリーランスゆえの悲哀ですよね。
 さて、そんな筆者の愚痴はともかくとして。

 60歳代以上の方で、「老後資金は十分」という方のための資産運用で肝要なことは、「貯めてきた現金の価値」を、長期にわたって減らさないことです。
 「現金の価値」を減らさない。つまり、時間の経過とともに築き上げてきた現金資産を守ることができるのか、否かという点です。別の言葉でいうなら「インフレ対策」です。本稿で長きに渡って述べてきたことです。

 その具体的な方法として、「食事と同じく、バランスの取れた、バランスファンドがお勧め」ということも、これまでに書かせていただきました。

バランスファンドについて、簡単におさらい

 バランスファンドは「運用で大きく増やしたい」という方よりも、「運用で減らしたくない」という方に向いています。ただし、「減らないわけではない」点にも、あわせてご留意ください。(ちなみに、筆者は「大きく増やしたい」方です)

 さてこのバランスファンド、投資信託協会の分類では「資産複合」と呼んでいますが、要するに、異なる資産をいくつか組み合わせて1つのファンド(=投資信託)を作るという、いわばハイブリッドな投資信託です。組み合わせる資産は、株式(国内・海外)、債券(国内・海外)、REIT(不動産)・コモディティ(商品)などです。

 特に、株式と債券という伝統的な資産の組み合わせは、その性格が真逆な点が多いことから、「相性の悪い資産の組み合わせは良い組み合わせ」として、連載第10回でも紹介させていただきました。

相性の悪い組み合わせ……その結果は?

 突然ですが、下記のリンク先をご覧いただけますでしょうか。年金積立金管理運用独立行政法人、世に言うGPIFのホームページです。

 分散投資の意義①1位になる資産は当てられない – GPIF

 ここで紹介されているのは、2003年から2018年にかけての株式と債券の毎年のリターン、つまり毎年の運用の成績表です。
 株式と債券という伝統的な資産について、それぞれ国内と外国がありますので、分類は「国内株式」「外国株式」「国内債券」「外国債券」の4点です。さらに、これら4点を25%ずつ組み合わせて1つにした「4資産分散」がありますので、表には計5点が載っています。この5種類の資産について、1年ごとに、リターンが高い順番に1位から5位まで並べられています。

 いかがでしょうか?
 「4資産分散」は2003年から2018年にかけて、ほとんどの年で「3位」にいることが分かりますね。
 つまり、「大きな勝ち」を得ることもありませんが、「大負け」もありません。
 相性の悪い資産の組み合わせ」の結果と言えるのではないでしょうか?