10月の最後の週は新聞、テレビなどマスコミの多くがハロウィン関係の記事を掲載していた。
報道は世相の鏡であるし、また昨年は渋谷のスクランブル交差点で自動車を横転させる騒動があり、警備の徹底などを参加者たちに知らせる意味もあったであろう。
しかし、筆者はあえて「なぜ大嘗祭よりハロウィンか」と問いたい。
マスコミは社会の木鐸という役割もあるはずだ。日本や世界で行われる歴史的な行事などは、行われた事実だけでも報道するのが大切ではないだろうか。
マラソンと競歩が東京から札幌に変更された、首里城が火災で燃え落ちた、IS(イスラム国)創始者のバグダディ氏を米国の特殊部隊が殺害した、サンチャゴ(チリ)でのAPEC(アジア太平洋経済協力会議)首脳会議が中止されたなど、主なニュースはどのマスコミも数行のベタ記事や解説を交えた半ページ大で取り上げている。
そうした中にあって、外来のハロウィンはどの新聞も報道したが、数十年に一度の天皇の代替わりにしか行われない大嘗祭に向けての節目の重要行事についてはほとんどのマスコミが頬被りしているようだ。
産経しか報じなかった麻織物
「麁服(アラタエ)」の奉納
天皇が即位されて最初の新嘗祭は「大嘗祭」と称し、大嘗宮を設立して執り行なわれる。いま、皇居の東御苑でその建設が進められている。
7月26日には大嘗祭の舞台となる「大嘗宮」建設の地鎮祭が行われた。
大嘗宮には天皇陛下が祭祀を行われる悠紀殿(ゆきでん)と主基殿(すきでん)がある。
27日付「産経新聞」は1面に地鎮祭の写真と大嘗宮の平面図を描いて記事とも4段で扱ったが、他紙は26日夕刊で行われた事実の小さな扱いだ。
10月27日には悠紀殿で天皇陛下がお召しになる大麻でこしらえた織物の麁服(アラタエ)が徳島県(阿波)で完成し、宮内庁に持参・献納するための出発式が行われた。