(文:野嶋剛)
死者18人、負傷者約190人を出した台湾特急列車の脱線事故。台湾では過去最悪レベルの鉄道事故となった。台湾東部・宜蘭県の新馬駅手前で、規定の倍近いスピードでカーブに進入したことが事故原因と見られており、2005年の福知山線事故を思い起こした日本人も多いようだ。
入院中の運転士は、速度超過を防止するATP(列車自動制御保護システム)を切った、と証言している。しかし、安全運行の鍵となるATPを切った理由や、極端な超過速度で運行した原因など、事故をめぐる謎がまだ数多く残されている。
時速140キロでは曲がりきれなかった
事故を起こした特急列車は「普悠瑪(プユマ)号」という名前で、列車の目的地である台東に暮らす先住民プユマ族の名前からつけられた。この車両は「JR東海」の子会社である「日本車輌製造」が、「住友商事」を窓口にして2012年から「台湾鉄道」へ納入を始めた。台湾では2007年に開業した台湾新幹線(台湾高速鉄道)と並んで、日本鉄道技術の海外展開の成功例でもあった。
車両にはいわゆる「振り子」技術が用いられている。曲線に差し掛かった際に車体を内側に傾斜させ、遠心力を緩和して速度向上を実現するシステムだ。今回事故が起きた台湾の東部海岸路線には険しい山間部(宜蘭―花蓮間)があり、速度問題がネックになっていた。その解決への期待を込めて、振り子車両の利用に長い歴史を持つ日本の車両が導入されることとなった。
◎新潮社フォーサイトの関連記事
・【マレー半島】華人の過酷な労働を支えた栄養満点の肉骨茶(パクテー)
・【南アフリカ・ケープタウン】世界一危ない国のミナミマグロ
・【ウルグアイ・モンテビデオ】航空機事故「アンデスの奇跡」と人肉食