東京電力福島第一原子力発電所事故の原因を究明し責任を問う業務上過失致死傷罪の強制起訴、勝俣恒久元会長、武黒一郎元副社長、武藤栄元副社長の3氏が起訴されており、被告人質問でのやり取りが議論を呼んでいます。
論点の中心は、あのような大きな津波の来襲を予測することができたかにあり、3氏は揃って「事故の予見や回避は不可能だった」と無罪を主張しています。
ここで3氏のバックグラウンドを見てみると、勝俣氏は東京大学経済学部卒業後1963年に東電入社。
内外に知られる切れ者で営業部、企画部畑を歩み、取締役企画部長以降経営陣入りというキャリア。
武黒氏は技術系の背景で、1969年東京大学工学部舶用機械工学科卒業と同時に東電入社。
原子力畑を歩んでいるようですが、エンジニアとして考えると学卒で、大学で学んだのは船舶工学。東電に入って以降、原子力のイロハから学んだのだと思われ、3.11以降、現在も国際原子力開発(東京・千代田区)の代表取締役を務めているとのこと。
武藤氏のみ、東京大学工学部で原子力を学び、学卒で1974年東電入社。在職中にカリフォルニア大学バークレー校大学院に留学して81年に修士を修め、90年代には福島第一原子力発電所の技術部長も務めています・
ここで指摘したいのは、東京電力の全責任を負う経営陣の中でも、とりわけ福島第一原発に関して責任を問われている3氏が
●文系出身の経営者
●学部卒のエンジニア
●原子力の実質トップは修士
という技術に対する見識で、物事を見、経営判断していたのか、という現実を新たに認識し、やや考え込まざるを得ません。