熱中症の危険性は前から叫ばれているが、社会全体としての対策は進まない(写真はイメージ)

 連日の猛暑によって子供が熱中症で倒れるという事故が立て続けに起こっている。ネット上では、猛暑の中での過酷な運動など、馬鹿げた行為はやめようとの声が圧倒的だが、社会全体としてそのような動きになっているとは言い難い。

 合理的な判断をすべきというネット上の見解が、必ずしも社会の多数派であるとは限らない。多くの人が実は改善を望んでいないのだとすると、状況を変えるのは困難だ。

問題視しているのはネットと一部の識者だけ?

 7月17日、愛知県豊田市の小学校で、高温注意報が出る中、校外学習を実施したところ、1年生の児童が熱中症で死亡した。1年生110人は、徒歩で1キロ離れた公園まで歩き、虫取りなどをしていた。学校側は高温注意報が出されていることは把握していたが、これまで大きな問題は起きていなかったことから、中止するという判断はできなかったという。

 27日には、新潟県加茂市の高校で、野球部のマネージャを務める2年生の女子生徒が、練習場から学校まで走って戻る間に倒れて死亡するという事故が発生した。女子生徒は、練習場から学校までの3キロの道のりを、野球部の男子部員と一緒に走って帰ったが、到着した直後に倒れたという。女子生徒が倒れた直後、監督は呼吸はあると判断し、AED(自動体外式除細動器)を使用しなかった。

 ここ数年、各地で熱中症の被害が相次いでおり、猛暑は大きな社会問題となりつつあるように見える。

 ネットでは「猛暑の中の運動など、いい加減やめよう」「なぜわずかなコストで済むエアコンが学校に導入されないのか」といった、極めて妥当な意見が飛び交っている。メディアにおける識者の見解も、たいていは合理的な判断を求める内容だ。