「日中関係が改善」という観測が年明けの日本で広まった。2017年末に自民党幹事長の二階俊博氏が訪中し、習近平国家主席らに歓迎されたことからの期待のようだ。
では、中国側の対日政策は実際に変わったのだろうか。
答えは明確なノーだといえる。中国側は対日政策の根底は変えないまま、外交戦術として仮初めの微笑をみせているにすぎない。日本側は警戒を怠ってはならないのだ。
中国政府が友好行事を開くタイミングとは
「中国の対日政策の軟化」や「日中関係の改善」といった日本側の観測は、自民党幹事長の二階俊博氏が公明党幹事長の井上義久氏を伴って北京を訪れたことから広まった。2017年12月24日から29日までのこの“北京詣で”で、二階氏は習近平国家主席とも会談する誉れを得て、歓待を受けた。中国共産党の中央党校にも招かれて演説をした。中国版シルクロードとされる「一帯一路」構想への日本の参加も熱烈に要請された。そうした中国側の前向きにみえる態度が、「対日政策の雪解け」という推測を日本側に生み出した。
しかしちょっと待て、である。日中関係での二階氏の動きには気をつけねばならない歴史がある。
米中関係が険悪となり、日米同盟が強化されると、自民党の二階俊博氏が北京に姿をみせる。日米中三国関係のうねりを長年、観察していると、こんなパターンがあることに気づく。
「風が吹けば桶屋が儲かる」ということわざのような、一見、奇妙な因果関係にみえるが、よく観察するときちんとした理屈が通っていることが分かる。背後にあるのは、中国側の巧みな日本懐柔戦術である。
二階氏のこれまでの北京詣でを振り返ってみよう。
2000年5月、運輸大臣だった二階氏は約5000人もの日本からの訪中団を率いて北京を訪れた。旅行業界や観光業界を動員しての訪中である。人民大会堂での式典では江沢民、胡錦涛という正副の国家主席が登場して歓迎した。明らかに中国側の主導で開かれた友好行事だった。
その頃、産経新聞中国総局長として北京に駐在していた私は、この訪中団歓迎の儀式を目前にみて、それまでの中国側の日本への冷たい態度が急変したことに驚いた。
当時、米国のクリントン政権は、中国の台湾への軍事威嚇などを理由に対中姿勢を急速に硬化させていた。クリントン政権は日本に日米共同のミサイル防衛構想を呼びかけ、同盟強化を進めていた。
多数の関係者に聞くと、中国指導部はそんな状況下で日米両国と同時に敵対関係を深めるのは不利だと判断して、日本に仮初めの微笑をみせたのだという分析で一致していた。
再び吹かれる「友好」「対話」の笛
二階氏は2015年5月には、自民党総務会長として約3000人の訪中団を連れて北京を訪れた。習近平国家主席とも親しく会談した。このときも、中国は尖閣諸島や歴史認識で日本に対して厳しい言動をとっていた。だから二階訪中団の歓迎は唐突にみえた。
この頃も、米国は中国への姿勢を強硬にしていた。中国による南シナ海での軍事拡張、東シナ海での威圧的な防空識別圏宣言などに対し、融和志向だったオバマ政権もついに反発し始めた。日米間では、日米同盟を強化するための新たな防衛協力指針が採択されたばかりだった。2000年の米中関係や日米同盟の状況と酷似していたのである。
そして2017年12月末、二階氏は今度は自民党幹事長として北京を訪問した。
注視すべきなのは、またまたこの時点でも米国のトランプ政権が新たな国家安全保障戦略で中国と対決する構えをみせ、中国にとって対米関係が険しくなっていた点である。トランプ政権はさらに日本との同盟の絆を強める姿勢も固めている。日本国内での官民の対中態度も相変わらず厳しいままである。
中国側にとっては、まさに日米両国との関係が悪化してきたという状況だった。そんなときに2国を同時に敵とするよりは、与しやすい日本との関係を暫定的にでも良くしておこうという計算が生まれておかしくない。日本との「友好」や「対話」の笛を吹き、日本を軟化させて、米国との歩調を崩させようというわけだ。
そのために 中国の政策に反対しない親中派の有力者である二階氏に頼ることは、ごく自然にみえる。これまでの2000年と2015年の状況と同じである。
根底では変わらない中国の対日政策
中国のこうした融和作戦の危険性は、根本的な対日政策が決して変わっていないという点にある。
歴史を持ち出しての反日政策は変わらないどころか、ますます強固となっている。「南京大虐殺記念日」を国家公祭日に定めて国家主席自身がその記念式に登場するのはその一例である。
尖閣諸島の日本領海に侵入を重ね、軍事力を行使してでも同諸島を奪取しようとする侵略政策もさらに露骨となってきた。この1月11日前後には、中国海軍の艦艇や潜水艦が尖閣の日本領海の接続水域に侵入した。それでなくても中国側は毎月平均3回ほどの頻度で中国海警の武装艦艇団を尖閣諸島の日本領海内へと侵入させている。日本の施政権を正面から否定しようとする侵略行動である。
中国政権はこうした侵略性の強い対日行動を続けながら、他方で二階氏のような親中派政治家に的を絞って「友好」や「関係改善」を演出してみせる。そんな仮初めの融和の笛のメロディーに決して踊ってはならないのは当然だろう。
二階氏は中国側に対して、そうした敵対性の強い対日政策を批判することは今回もまたなかったようである。